映画・テレビ

2017年7月 3日 (月)

(ビデオニュース・コム)【5金スペシャル映画特集Part1】映画は「時間」をどう描いてきたか

 5金スペシャル映画特集。

【5金スペシャル映画特集Part1】映画は「時間」をどう描いてきたか
videonewscom
https://www.youtube.com/watch?v=Pqwgvtvt318

2017/07/01 に公開

(↓クリックすると拡大)スクロールして見るなら
201707011_5m40s 本年度アカデミー賞受賞『メッセージ』


スクロールして見るなら
20170701_2 昨今の映画が示す<もう一つの時間>


スクロールして見るなら
20170701_1 『メッセージ』と『彷徨える河』


スクロールして見るなら
201707011_56m26s 今年No.1 SFスリラー『ランダム』


スクロールして見るなら
201707011_1h1m8s 「シュレーディンガーの猫」


概要:
http://www.videonews.com/

マル激トーク・オン・ディマンド 第847回(2017年7月1日)
映画は「時間」をどう描いてきたか

 月の5回目の金曜日に特別企画を無料でお送りする5金スペシャル。

 3月以来3か月ぶりの5金となる今回は、映画の中で描かれた「時間」の概念に着目し、社会の変化とともに人間にとっての「時間」の概念が変わりつつあることや、そこから見えてくる、これからの時代を生き抜くためのヒントなどを、ジャーナリストの神保哲生と社会学者の宮台真司が議論した。

 今回、取り上げた映画は以下の9本。

・メッセージ(2017年アメリカ)
・彷徨える河(2015年コロンビア、ベネズエラ、アルゼンチン)
・生まれてこなかった男(1963年アメリカ)
・アバウト・タイム~愛おしい時間について~(2013年イギリス・アメリカ)
・スライディング・ドア(1998年イギリス・アメリカ)
・ランダム(2013年アメリカ)
・残響のテロル(2014年日本)
・龍の歯医者(2014年日本)
・魔法少女まどか☆マギカ(2011年日本)

 『マル激トーク・オン・ディマンド』は、ニュース専門インターネット放送局『ビデオニュース・ドットコム』が毎週放送するニュース番組。毎回、各界のキーパーソンをスタジオに招き、ジャーナリストの神保哲生と社会学者の宮台真司との間でニュースの核心部分を徹底的に掘り下げるところが最大の特徴。2001年4月の第1回放送より続く長寿番組で、その放送回数はこの7月で850回を数える。『マル激トーク・オン・ディマンド』は通常、毎週金曜に収録し土曜日に更新されているが、金曜が5回ある月に限り「5金スペシャル」と称して特別企画を無料で放送している。

(本記事はインターネット放送局『ビデオニュース・ドットコム』の番組紹介です。詳しくは当該番組をご覧ください。)

 

【5金スペシャル映画特集Part2】映画は「時間」をどう描いてきたか
videonewscom
https://www.youtube.com/watch?v=IL0yjXgjhy0

2017/07/01 に公開

スクロールして見るなら
201707012_16m13s 『残響のテロル』


スクロールして見るなら
201707012_16m20s 『龍の歯医者』


始めに戻る


 

携帯版雑談日記は良質な情報への中継点
に参戦中。

 

(↓クリックすると拡大)
自民党は自Endバナー 自民党は自Endバナー

 ココログ利用で、即行で以下のTBPライブリンクをサイドエリアへはりたければ⇒一輪のバラをクリック。

 以下、登録・スタートさせたトラックバック・ピープル、主権者国民連合主権者は私たち国民自民党政治民主党政治社民党や共産党

 

※原発関連で3冊:

知事抹殺 つくられた福島県汚職事件 佐藤 栄佐久 (著)

原子炉時限爆弾 広瀬 隆 (著)

隠される原子力・核の真実―原子力の専門家が原発に反対するわけ 小出 裕章 (著)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年11月11日 (水)

映像の世紀 第1集(1995年3月25日放送)から第11集(1996年2月24日)まで全採録。

 以下、ネットで探した動画。全リストのご紹介はうしろで(←頁内ジャンプ)

 Youtubeが見えなくなってますが、「Sサーバーにアップ」をクリックで全て見られます

 

 カメラは歴史の断片をとらえ始めた 

第1集「20世紀の幕開け」 1995年3月25日放送
 19世紀末から第1次世界大戦が始まる1914年まで。帝政ロシア、オーストリア帝国ハプスブルク家、清王朝など、フィルムに残された王朝国家最後の姿を描く。

映像の世紀 第1集 「20世紀の幕開け」 (1995年)
POP Corn
https://youtu.be/eYX6naZW77o

2015/11/02 に公開

Sサーバーにアップ ←MediaFireに保存。MediaFireはPCでは使い辛くなったのでipadを推奨。ipadで左記リンクをタップするとSafariの別頁が開き「Download(…MB)」の表示が出るのでタップする。黒い画面に変わり20秒から40秒待つと再生開始(時間帯、夜間は回線が混むので駄目

ipad ←ipadの他、カバー等も AMAZON

外付けHDD ←関連の AMAZON

 ネットの動画だとどうしても画質が悪かったり、使い勝手が良くなかったりします。AMAZONのリンクを後ろではっておきます

 

 塹壕の兵士たちはすさまじい兵器の出現を見た 

第2集「大量殺戮の完成」 1995年4月15日
 映像でその全貌が記録された初めての戦争、第1次世界大戦。機関銃、戦車、飛行船による空爆、化学兵器など、大量殺戮兵器の実態を、未公開映像を交えて描く。

映像の世紀 大量殺戮の完成 / 1995
Leonel Wesley
https://youtu.be/BrAGKJcH6rY

2015/09/04 に公開

Sサーバーにアップ ←MediaFireに保存。MediaFireはPCでは使い辛くなったのでipadを推奨。ipadで左記リンクをタップするとSafariの別頁が開き「Download(…MB)」の表示が出るのでタップする。黒い画面に変わり20秒から40秒待つと再生開始(時間帯、夜間は回線が混むので駄目

ipad ←ipadの他、カバー等も AMAZON

外付けHDD ←関連の AMAZON

 ネットの動画だとどうしても画質が悪かったり、使い勝手が良くなかったりします。AMAZONのリンクを後ろではっておきます

 

 噴き出した大衆社会の欲望が時代を動かした 

第3集「それはマンハッタンから始まった」 1995年5月20日
 1920年代のニューヨーク。第1次大戦後の戦争景気にわき、大衆文化が花開いたアメリカ社会"狂乱の20年代"が、1929年のウォール街株価大暴落で突如終焉するまでを描く。

映像の世紀 第03集「それはマンハッタンから始まった」
Teresa Padilla
https://youtu.be/4n4YlQOzSOg

2015/08/15 に公開

 

 下記のは最初の表題やクレジットなどが無いですが、画質は上記のより良いです。埋め込みタグはなくリンクだけです。2分割版。

それはマンハッタンから始まった (01 of 02) 35分28秒
http://www.nicovideo.jp/watch/sm24242088

それはマンハッタンから始まった (02 of 02) 36分51秒
http://www.nicovideo.jp/watch/sm24242113

2分割を一つにしたのをSサーバーにアップ ←MediaFireに保存。

 ネットの動画だとどうしても画質が悪かったり、使い勝手が良くなかったりします。AMAZONのリンクを後ろではっておきます

 

 人々は民族の復興を掲げたナチス・ドイツに未来を託した 

第4集「ヒトラーの野望」 1995年6月15日
 大恐慌が世界を襲った1930年代。なぜ、人々がヒトラーを支持したのか。ナチスが制作したプロパガンダ映像を通して、その実像に迫る。

映像の世紀 ヒトラーの野望 / 1995
Meissen porcelain
https://youtu.be/X-K1g4EVgx8

2015/01/10 に公開

Sサーバーにアップ ←MediaFireに保存。

 ネットの動画だとどうしても画質が悪かったり、使い勝手が良くなかったりします。AMAZONのリンクを後ろではっておきます

 

 無差別爆撃、ホロコースト、そして 原爆 

第5集「世界は地獄を見た」 1995年7月15日
 無差別爆撃、ホロコースト、そして原爆。市民が攻撃の対象になった第2次世界大戦の実像を、衝撃の映像でつづる。

映像の世紀 世界は地獄を見た 前半
goyogoyo
https://youtu.be/PrLZq8CmJuQ

2014/10/10 に公開

映像の世紀 世界は地獄を見た 後半
goyogoyo
https://youtu.be/_ZTON0ylCRs

2014/10/10 に公開

前半後半一つにしたのをSサーバーにアップ ←MediaFireに保存。

 ネットの動画だとどうしても画質が悪かったり、使い勝手が良くなかったりします。AMAZONのリンクを後ろではっておきます

 

 祖国統一に向けて、アジアは苦難の道を歩んだ 

第6集「独立の旗の下に」 1995年9月16日
 列強による植民地支配を脱するため、挫折を繰り返しながら独立運動を繰り広げた毛沢東、ガンジーら指導者の苦悩の軌跡を半世紀にわたって描く、壮絶なアジア映像史。

映像の世紀 第6集 独立の旗の下に (1995年)
葉月あさ
https://youtu.be/zylTQLl7NoQ

2014/08/11 に公開

Sサーバーにアップ ←MediaFireに保存。

 ネットの動画だとどうしても画質が悪かったり、使い勝手が良くなかったりします。AMAZONのリンクを後ろではっておきます

 

 東西の冷戦はヤルタ会談から始まった 

第7集「勝者の世界分割」 1995年10月21日
 戦後世界の枠組みを作ったルーズベルト、チャーチル、スターリンの米英ソ3巨頭によるヤルタ会談から、東西冷戦と続く時代を描く。

映像の世紀 勝者の世界分割 / 1995
Meissen porcelain
https://youtu.be/si6wPH4-Ces

2015/02/12 に公開

Sサーバーにアップ ←MediaFireに保存。

 ネットの動画だとどうしても画質が悪かったり、使い勝手が良くなかったりします。AMAZONのリンクを後ろではっておきます

 

 東西の首脳は最終兵器・核を背負って対峙した

第8集「恐怖の中の平和」 1995年11月18日
 東西冷戦下、核兵器開発競争による脅威が、1962年のキューバ危機で頂点に至るまでを、ソ連のフルシチョフ首相が失脚後に秘かに録音した「回想録」を軸に構成。

映像の世紀 恐怖の中の平和 / 1995
Meissen porcelain
https://youtu.be/AXeRTSyhXyM

2015/02/06 に公開

Sサーバーにアップ ←MediaFireに保存。

 ネットの動画だとどうしても画質が悪かったり、使い勝手が良くなかったりします。AMAZONのリンクを後ろではっておきます

 

 アメリカ社会が揺らぎ始めた 

第9集「ベトナムの衝撃」 1995年12月16日
 "自由と正義の国"アメリカの神話を崩壊させたベトナム戦争。テレビによって茶の間に本格的に伝えられた戦争の実像を描く。

映像の世紀 ベトナムの衝撃 / 1995
Meissen porcelain
https://youtu.be/qwBzAE7oCkg

2015/02/12 に公開

Sサーバーにアップ ←MediaFireに保存。

 ネットの動画だとどうしても画質が悪かったり、使い勝手が良くなかったりします。AMAZONのリンクを後ろではっておきます

 

 絶え間ない戦火、さまよう民の慟哭があった 

第10集「民族の悲劇 果てしなく」 1996年1月20日
 20世紀は"難民の世紀"でもある。ユダヤ難民、パレスチナ難民、インドシナ難民それぞれの悲劇、さらに冷戦終結後に再燃した民族紛争で新たに膨大な難民を生み出す悲劇を伝える。

映像の世紀 民族の悲劇果てしなく / 1996
Meissen porcelain
https://youtu.be/zb3mkf-BCho

2015/02/12 に公開

Sサーバーにアップ ←MediaFireに保存。

 ネットの動画だとどうしても画質が悪かったり、使い勝手が良くなかったりします。AMAZONのリンクを後ろではっておきます

 

 世界が見た 明治・大正・昭和 

第11集(最終回)「JAPAN」 1996年2月24日
 シリーズ最終回は、明治から、大正、昭和まで、海外のカメラマンが記録した日本の映像をもとに、世界が見つめた"JAPAN"を描く。

「映像の世紀」 第11集 「JAPAN」 デジタルリマスター版 2015年09月27日 1080p
Hikaru Imai_1968
https://youtu.be/mG0fdc95sMQ

2015/10/02 に公開

Sサーバーにアップ ←MediaFireに保存。

 

 パソコンにとってはデータが命、データがなくなればPCはただの箱。パソコンのトラブルに備えデータバックアップするのは常識であり、外付けハードディスクは必須。昔、1996年暮れに購入したタワー型・NEC VALUESTAR PC-9821 V20(OSはWindows95)の内蔵HDDは4GBだった。確か30万円以上で買った記憶がある。容量の大きさに感激したものだ。ところが現在は普及タイプの外付けHDDが3TB(3000GB)で値段が1万円前後。IT機器の進歩のスピードには驚くばかり。

外付けHDD ←関連のAMAZON

 

  

 全リストのご紹介(アカイさんノートより転載)。

 『映像の世紀』は、放送70周年記念番組として1995(平成7)年度、11回にわたり放送されたNHKスペシャルの大型シリーズ。
世界各国から集めた膨大な記録フィルムをもとに再構成し、第1次世界大戦から、第2次世界大戦、東西冷戦からベトナム戦争、民族紛争へと続く、激動の20世紀の本質を描き出した。大きな反響を呼んだシリーズがどのようにして制作されたか、その舞台裏をご紹介する。

 

世界中に埋もれている映像を探し出せ

 フランスのリュミエール兄弟が最初の映画・シネマトグラフを公開したのが1895年。『映像の世紀』は、映画誕生100年にあたる1995年の放送をめざし、その5年前から制作スタッフが周到な準備作業と収集を進め、実現した番組だった。
 企画の当初、こうした20世紀の記録について、世界各国の放送局と共同で番組を制作しようという案もあったが、調査を進めるうちに、それぞれの国が持つ歴史背景や思い入れにより、万国共通の番組作りは困難であるということが明らかになってきた。そこでアメリカの放送局ABCとの共同取材という形で、世界中の歴史的映像を協力して探し、その映像でそれぞれが独自の番組作りをするということになった。
 NHKおよびABCが、それぞれの映像リサーチャーを通じて、世界各地にある資料館や公文書館、また個人のコレクターにまでアプローチし、200を超えるアーカイブとコンタクトをとった。この共同取材により、それぞれの持つルートだけではこれまで発掘できなかった貴重な映像を集めることができ、収集された映像は1万本を越えた。

 

実際に見なければわからない

 映像の収集段階で困難を極めたのが、見つかった映像がどういった類のものなのかを確認する作業だった。実際の記録映像ではなく再現シーンや劇映画のワンカットであったり、当時の国家が国民向けに制作した国威高揚のためのプロパガンダ映像であったりと、必ずしも当時の事実を切り取ったものではないものが少なくなかったからだ。
また、映像が撮影された時期、場所が不明であったり、曖昧であったりするものも多かった。そのため、番組で取り上げる映像の選定には、根気のいる取材・確認作業が続いた。

 

再現ドラマやインタビューはやめる

 こうした膨大な取材・確認の作業を繰り返した結果、制作すべき番組はひとつのコンセプトにたどり着いた。それは「映像がどのように20世紀を記録してきたか」ということに徹底的に絞るというものだった。
 そのため、世界史に残る有名な出来事でも、映像で描けないものはテーマから落とした。さらに、再現ドラマをいれたり、存命の証言者に新たにインタビューをしたりという手法は採らなかった。
 そのかわり、当時の人々が書き残した言葉を、ナレーションとともに映像に重ね合わせる手法を採用。さらに、事件や人物名といった文字キーワードをコラージュしたオープニングやインサートカットなど、あくまで歴史上の事実としての映像と文字だけで番組が構成されたことで、強い印象を残した。

 

膨大な映像を再構成した全11集

第1集「20世紀の幕開け」 1995年3月25日放送
 19世紀末から第1次世界大戦が始まる1914年まで。帝政ロシア、オーストリア帝国ハプスブルク家、清王朝など、フィルムに残された王朝国家最後の姿を描く。

第2集「大量殺戮の完成」 1995年4月15日
 映像でその全貌が記録された初めての戦争、第1次世界大戦。機関銃、戦車、飛行船による空爆、化学兵器など、大量殺戮兵器の実態を、未公開映像を交えて描く。

第3集「それはマンハッタンから始まった」 1995年5月20日
 1920年代のニューヨーク。第1次大戦後の戦争景気にわき、大衆文化が花開いたアメリカ社会"狂乱の20年代"が、1929年のウォール街株価大暴落で突如終焉するまでを描く。

第4集「ヒトラーの野望」 1995年6月15日
 大恐慌が世界を襲った1930年代。なぜ、人々がヒトラーを支持したのか。ナチスが制作したプロパガンダ映像を通して、その実像に迫る。

第5集「世界は地獄を見た」 1995年7月15日
 無差別爆撃、ホロコースト、そして原爆。市民が攻撃の対象になった第2次世界大戦の実像を、衝撃の映像でつづる。

第6集「独立の旗の下に」 1995年9月16日
 列強による植民地支配を脱するため、挫折を繰り返しながら独立運動を繰り広げた毛沢東、ガンジーら指導者の苦悩の軌跡を半世紀にわたって描く、壮絶なアジア映像史。

第7集「勝者の世界分割」 1995年10月21日
 戦後世界の枠組みを作ったルーズベルト、チャーチル、スターリンの米英ソ3巨頭によるヤルタ会談から、東西冷戦と続く時代を描く。

第8集「恐怖の中の平和」 1995年11月18日
 東西冷戦下、核兵器開発競争による脅威が、1962年のキューバ危機で頂点に至るまでを、ソ連のフルシチョフ首相が失脚後に秘かに録音した「回想録」を軸に構成。

第9集「ベトナムの衝撃」 1995年12月16日
 "自由と正義の国"アメリカの神話を崩壊させたベトナム戦争。テレビによって茶の間に本格的に伝えられた戦争の実像を描く。

第10集「民族の悲劇 果てしなく」 1996年1月20日
  20世紀は"難民の世紀"でもある。ユダヤ難民、パレスチナ難民、インドシナ難民それぞれの悲劇、さらに冷戦終結後に再燃した民族紛争で新たに膨大な難民を生み出す悲劇を伝える。

第11集(最終回)「JAPAN」 1996年2月24日
 シリーズ最終回は、明治から、大正、昭和まで、海外のカメラマンが記録した日本の映像をもとに、世界が見つめた"JAPAN"を描く。

(以上転載終り)

 

 以下AMAZONのリンクです。ネットの動画だとどうしても画質が悪かったり、使い勝手が良くなかったりします。

 新技術のBlu-ray対応機器はBlu-rayだけでなくDVDも使えますが、その逆、DVD対応機器はBlu-rayは使えずDVDだけです。なお、売れ筋商品で販売量が多いせいかBlu-ray版の方が値段が安い例もあります

映像の世紀 第1集「20世紀の幕開け」

Blu-ray版
DVD版

 

NHKスペシャル 映像の世紀 第2集「大量殺戮の完成」

Blu-ray版
DVD版

 

NHKスペシャル 映像の世紀 第3集「それはマンハッタンから始まった」

Blu-ray版
DVD版

 

NHKスペシャル 映像の世紀 第4集「ヒトラーの野望」

Blu-ray版
DVD版

 

NHKスペシャル 映像の世紀 第5集「世界は地獄を見た」

Blu-ray版
DVD版

 

NHKスペシャル 映像の世紀 第6集「独立の旗の下に」

Blu-ray版
DVD版

 

NHKスペシャル 映像の世紀 第7集「勝者の世界分割」

Blu-ray版
DVD版

 

NHKスペシャル 映像の世紀 第8集「恐怖の中の平和」

Blu-ray版
DVD版

 

NHKスペシャル 映像の世紀 第9集「ベトナムの衝撃」

Blu-ray版
DVD版

 

NHKスペシャル 映像の世紀 第10集「民族の悲劇 果てしなく」

Blu-ray版
DVD版

 

NHKスペシャル 映像の世紀 第11集(最終回)「JAPAN」

Blu-ray版
DVD版

 

 以下、パッケージ版です。

『NHKスペシャル 映像の世紀』

Blu-ray版
DVD版

始めに戻る


 

携帯版雑談日記は良質な情報への中継点
に参戦中。

 

(↓クリックすると拡大)
自民党は自Endバナー 自民党は自Endバナー

 ココログ利用で、即行で以下のTBPライブリンクをサイドエリアへはりたければ⇒一輪のバラをクリック。

 以下、登録・スタートさせたトラックバック・ピープル、主権者国民連合主権者は私たち国民自民党政治民主党政治社民党や共産党

 

※原発関連で3冊:

知事抹殺 つくられた福島県汚職事件 佐藤 栄佐久 (著)

原子炉時限爆弾 広瀬 隆 (著)

隠される原子力・核の真実―原子力の専門家が原発に反対するわけ 小出 裕章 (著)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年6月 1日 (日)

(ビデオニュース・コム)【5金スペシャル・PART1 PART2】倉沢愛子氏:映画は歴史的悲劇をどう描いたのか

【5金スペシャル・PART1】倉沢愛子氏:映画は歴史的悲劇をどう描いたのか
videonewscom
http://youtu.be/TOmlVsp7JF0

2014/05/31 に公開

概要:
http://www.videonews.com/
マル激トーク・オン・ディマンド 第685回(2014年05月31日)
5金スペシャル
映画は歴史的悲劇をどう描いたのか
ゲスト:倉沢愛子氏(慶應義塾大学名誉教授)、吉田未穂氏(シネマアフリカ代表)
 5週目の金曜日に特別企画を無料でお届けする恒例の5金スペシャル。今回の5金では世界で起きた虐殺の悲劇を描いた映画を取り上げる。
 最初に取り上げたのは、いま話題のドキュメンタリー映画『アクト・オブ・キリング』。この映画ではインドネシアで1965年に起きた「9.30事件」の虐殺当事者が登場する。
 「9.30事件」とは、クーデター未遂事件に端を発し、その後3年間にも及ぶ共産主義者の大虐殺を指す。あるクーデター未遂事件をきっかけに共産主義に寛容だった当時のスカルノ大統領が失脚し、代わって実権を握り第2代大統領の座に就くスハルト少将(当時)の下で、民兵組織や一般市民による凄惨な共産主義者への迫害が行われた。少なくても50万人、一説によると300万人もの共産主義者やその疑いをかけられた市民が虐殺されたとされる。当時インドネシアには350万人もの党員を抱える合法的なインドネシア共産党があったが、共産主義者は神を信じない輩として、イスラム教徒が多数を占めるインドネシアではそれを殺害することが正当化されていた。
 映画『アクト・オブ・キリング』にはその虐殺を直接に行った民兵組織やならず者たち自らが登場し、当時の虐殺の様子を誇らしげに証言する。ジョシュア・オッペンハイマー監督が彼らに当時の様子を再現するような映画を製作してみてはどうかと提案し、実際に撮影が進行していく様子をドキュメンタリーとしてカメラにおさめていったのがこの作品だ。
 当初、映画の前半では自ら1000人の共産主義者を殺したと胸を張るアンワル・コンゴらに虐殺や拷問に対する罪の意識は微塵も見られない。しかし、映画で虐殺や拷問のシーンを撮影するうちに、彼らの中にも被害者の視座が芽生えてくる。そして、映画の終盤でこれまで撮影した映画のシーンを見直す場面では、映画の前半では考えられなかったような驚くべき反応を彼らが見せるようになる。...
 続いて取り上げたのは1994年のルワンダ虐殺を描いた『100DAYS』(邦題:ルワンダ虐殺の100日)。この5月は1994年のルワンダ虐殺からちょうど20年目にあたる。1994年4月6日にルワンダのハビャリマナ大統領が乗った飛行機が撃墜されたのをきっかけに、ルワンダで多数派のフツ族が、少数派のツチ族と穏健派フツ族を手当たり次第に鉈などで殺戮した虐殺事件では約100日間で80万とも、100万とも言われる市民が市民の手によって殺害されたという。
 ルワンダ虐殺を扱った映画は『ルワンダの涙』、『ホテル・ルワンダ』、『四月の残像』などが有名だが、シネマアフリカ代表でアフリカの映画事情などに詳しいゲストの吉田未穂氏は、『100DAYS』こそが、こうしたルワンダ虐殺映画の原型となった作品で、ルワンダ人のプロデューサーが犠牲者の視点から悲劇を描いたものだと言う。映画では、国際社会がいかに無力だったか、頼りにしたキリスト教の教会、神父がいかに犠牲者らを欺いていたかが描き出される。しかし、表現のトーンはあくまでも淡々としていて、それがかえって欧米からみるとセンセーショナルな虐殺の悲劇が、ルワンダ人にとっては当たり前の史実であるという認識の差、受け取り方の温度差を突きつけてくる。...
 今回の5金スペシャルでは、第1部で『アクト・オブ・キリング』を通してインドネシアの「9.30事件」から現在までの実相を、そして第2部では『100DAYS』から見えてくるルワンダ虐殺を取り上げて、それぞれのゲストともにジャーナリストの神保哲生と社会学者の宮台真司が議論した。

 

【5金スペシャル・PART2】吉田未穂氏:映画は歴史的悲劇をどう描いたのか
videonewscom
http://youtu.be/S53MGG_DQb0

2014/05/31 に公開

始めに戻る


 

携帯版雑談日記は良質な情報への中継点
に参戦中。

 

(↓クリックすると拡大)
自民党は自Endバナー 自民党は自Endバナー

 ココログ利用で、即行で以下のTBPライブリンクをサイドエリアへはりたければ⇒一輪のバラをクリック。

 以下、登録・スタートさせたトラックバック・ピープル、主権者国民連合主権者は私たち国民自民党政治民主党政治社民党や共産党

 

※原発関連で3冊:

知事抹殺 つくられた福島県汚職事件 佐藤 栄佐久 (著)

原子炉時限爆弾 広瀬 隆 (著)

隠される原子力・核の真実―原子力の専門家が原発に反対するわけ 小出 裕章 (著)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年5月28日 (火)

オリバー・ストーンが語る もうひとつのアメリカ史1〜10(日本語字幕の完全版)

 ↓以下今までのが、

オリバー・ストーンが語る もうひとつのアメリカ史1〜10(番組全データも採録)

ipadなどモバイル系で見ると「問題が起きたため、このWebページを再度読み込みました」のエラーが何度も出て見られないので、別立てで、英語ナレーションなれど日本語字幕の完全版をアップしておきます(日本語ナレーション&日本語字幕版よりも全て9分前後長い)。

 

この第0回案内版は、日本語ナレーション&日本語字幕版。既にタグが無効になっているのでリンクだけ残しタグは削除しておきます。

オリバー・ストーンが語る “もうひとつのアメリカ史”  #00 49'30"
http://www.dailymotion.com/video/xyskvr_#.UaMyPYKGoyI

 Sサーバーにアップの#00 ←MediaFireに保存。MediaFireはPCでは使い辛くなったのでipadを推奨。ipadで左記リンクをタップするとSafariの別頁が開き「Download(…MB)」の表示が出るのでタップする。黒い画面に変わり20秒から40秒待つと再生開始(時間帯、夜間は回線が混むので駄目

ipad ←ipadの他、カバー等も AMAZON

外付けHDD ←関連の AMAZON

 

20130408nhk_2 シリーズ放送開始にあたって、要所の映像を紹介しながらの下記3人の方の対談です。このドキュメンタリー放送の見どころ、オリバー・ストーン監督が放送で描こうとしている点など多岐にわたり語られます。シリーズを見る前の必見映像と思います(ジックリあとで見ようとこの案内映像と1から10までのシリーズ映像を全てパソコンにDLしました。この案内映像のキャプチャです)。


20130408nhk2 左から、
川平慈英
藤原帰一(東京大学法学政治学研究科教授)
ジェームズ・シムズ(ジャーナリスト)


 

 以下、英語ナレーションなれど日本語字幕の完全版。日本語ナレーション&日本語字幕版よりも全て9分前後長いです。モバイルの場合、日本語字幕を読むためにはipadなど画面の大きいタブレット型で見ることをお勧め(事前にdailymotion APPを購入しておくこと。ここでの「購入」はdailymotion は無料APPなので単にダウンロードの意味)。パソコンの場合はリンククリックでdailymotion頁を開き全画面にして見る方が日本語字幕を読みやすい(なお最初字幕がぼやけていて読み辛いので、30秒ほど待つ。すぐ字幕が鮮明になります)。各動画の下で紹介している「Sサーバーにアップの*」のリンクは日本語ナレーション&日本語字幕版

オリバー・ストーンが語るもうひとつのアメリカ史 #01 「第二次世界大戦の惨禍
Köstliche Fleisch
http://www.dailymotion.com/video/x4bz7hr

オリバー・ストーンが語るもうひとつのアメリカ史 #01 「第二次世界大戦の惨禍... 投稿者 0141oniku
公開日: 2016
期間: 58:29

↓以下Sサーバーにアップのは全て語りオリバー・ストーン(声:鈴木省吾)&日本語字幕版(以下同じ)
Sサーバーにアップの ←MediaFireに保存。MediaFireはPCでは使い辛くなったのでipadを推奨。ipadで左記リンクをタップするとSafariの別頁が開き「Download(…MB)」の表示が出るのでタップする。黒い画面に変わり20秒から40秒待つと再生開始(時間帯、夜間は回線が混むので駄目

ipad ←ipadの他、カバー等も AMAZON

外付けHDD ←関連の AMAZON

 

オリバー・ストーンが語るもうひとつのアメリカ史 #02 「ルーズベルト、トルーマン、ウォレス
Köstliche Fleisch
http://www.dailymotion.com/video/x4bzum4

オリバー・ストーンが語るもうひとつのアメリカ史 #02 「ルーズベルト、トルーマン、ウォレス... 投稿者 0141oniku
公開日: 2016
期間: 58:13

日本語ナレーション&日本語字幕版
Sサーバーにアップの ←MediaFireに保存。MediaFireはPCでは使い辛くなったのでipadを推奨。ipadで左記リンクをタップするとSafariの別頁が開き「Download(…MB)」の表示が出るのでタップする。黒い画面に変わり20秒から40秒待つと再生開始(時間帯、夜間は回線が混むので駄目

ipad ←ipadの他、カバー等も AMAZON

外付けHDD ←関連の AMAZON

 

オリバー・ストーンが語るもうひとつのアメリカ史 #03 「原爆投下
Köstliche Fleisch
http://www.dailymotion.com/video/x4c470s

オリバー・ストーンが語るもうひとつのアメリカ史 #03 「原爆投下... 投稿者 0141oniku
公開日: 2016
期間: 58:07

日本語ナレーション&日本語字幕版
Sサーバーにアップの ←MediaFireに保存。

 

オリバー・ストーンが語るもうひとつのアメリカ史 #04 「冷戦の構図
Köstliche Fleisch
http://www.dailymotion.com/video/x4c4p4p

オリバー・ストーンが語るもうひとつのアメリカ史 #04 「冷戦の構図... 投稿者 0141oniku
公開日: 2016
期間: 58:06

日本語ナレーション&日本語字幕版
Sサーバーにアップの ←MediaFireに保存。

 

オリバー・ストーンが語るもうひとつのアメリカ史 #05 「アイゼンハワーと核兵器
http://www.dailymotion.com/video/x4cie25

オリバー・ストーンが語るもうひとつのアメリカ史 #05 「アイゼンハワーと核兵器... 投稿者 0141oniku
公開日: 2016
期間: 58:03

日本語ナレーション&日本語字幕版
Sサーバーにアップの ←MediaFireに保存。

 

オリバー・ストーンが語るもうひとつのアメリカ史 #06 「J.F.ケネディ 全面核戦争の瀬戸際
Köstliche Fleisch
http://www.dailymotion.com/video/x4ciid3

オリバー・ストーンが語るもうひとつのアメリカ史 #06 「J.F.ケネディ 全面核戦争の瀬戸際... 投稿者 0141oniku
公開日: 2016
期間: 57:52

日本語ナレーション&日本語字幕版
Sサーバーにアップの ←MediaFireに保存。

 

オリバー・ストーンが語るもうひとつのアメリカ史 #07 「ベトナム戦争 運命の暗転
Köstliche Fleisch
http://www.dailymotion.com/video/x4cnmq8

オリバー・ストーンが語るもうひとつのアメリカ史 #07 「ベトナム戦争 運命の暗転... 投稿者 0141oniku
公開日: 2016
期間: 57:59

日本語ナレーション&日本語字幕版
Sサーバーにアップの ←MediaFireに保存。

 

オリバー・ストーンが語るもうひとつのアメリカ史 #08 「レーガンとゴルバチョフ
Köstliche Fleisch
http://www.dailymotion.com/video/x4cr6e4

オリバー・ストーンが語るもうひとつのアメリカ史 #08 「レーガンとゴルバチョフ... 投稿者 0141oniku
公開日: 2016
期間: 57:35

日本語ナレーション&日本語字幕版
Sサーバーにアップの ←8から10までは音源がステレオなので日英混じりになり聴き辛い。解決策はステレオのイヤホンを使い、右のは使わずだけで聴くこと。副音声の日本語が主になり聴きやすくなる

 

オリバー・ストーンが語るもうひとつのアメリカ史 #09 「“唯一の超大国”アメリカ
Köstliche Fleisch
http://www.dailymotion.com/video/x4cxjkv

オリバー・ストーンが語るもうひとつのアメリカ史 #09 「“唯一の超大国”アメリカ... 投稿者 0141oniku
公開日: 2016
期間: 58:05

日本語ナレーション&日本語字幕版
Sサーバーにアップの←8から10までは音源がステレオなので日英混じりになり聴き辛い。解決策はステレオのイヤホンを使い、右のは使わずだけで聴くこと。副音声の日本語が主になり聴きやすくなる

 

オリバー・ストーンが語るもうひとつのアメリカ史 #10 「テロの時代 ブッシュからオバマへ
Köstliche Fleisch
http://www.dailymotion.com/video/x4d0lom

オリバー・ストーンが語るもうひとつのアメリカ史 #10 「テロの時代 ブッシュからオバマへ... 投稿者 0141oniku
公開日: 2016
期間: 58:35

日本語ナレーション&日本語字幕版
Sサーバーにアップの10←8から10までは音源がステレオなので日英混じりになり聴き辛い。解決策はステレオのイヤホンを使い、右のは使わずだけで聴くこと。副音声の日本語が主になり聴きやすくなる

 

 パソコンにとってはデータが命、データがなくなればPCはただの箱。パソコンのトラブルに備えデータバックアップするのは常識であり、外付けハードディスクは必須。昔、1996年暮れに購入したタワー型・NEC VALUESTAR PC-9821 V20(OSはWindows95)の内蔵HDDは4GBだった。確か30万円以上で買った記憶がある。容量の大きさに感激したものだ。ところが現在は普及タイプの外付けHDDが3TB(3000GB)で値段が1万円前後。IT機器の進歩のスピードには驚くばかり。

外付けHDD ←関連のAMAZON

始めに戻る


 

雑談日記は良質な情報への中継点
と、に参戦中。

 

(↓クリックすると拡大)
自民党は自Endバナー 自民党は自Endバナー

 ココログ利用で、即行で以下のTBPライブリンクをサイドエリアへはりたければ⇒一輪のバラをクリック。

 以下、登録・スタートさせたトラックバック・ピープルです。
主権者国民連合主権者は私たち国民自民党政治民主党政治社民党や共産党にトラックバックしてます。

 

※原発関連で3冊:

知事抹殺 つくられた福島県汚職事件 佐藤 栄佐久 (著)

原子炉時限爆弾 広瀬 隆 (著)

隠される原子力・核の真実―原子力の専門家が原発に反対するわけ 小出 裕章 (著)

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年11月26日 (月)

人魚の棲む海 ジュゴンと生きる沖縄の人々QAB制作(琉球朝日TV)11/26(月) 26:40~27:10⇒27日(火)夜中2時過ぎね。

テレメンタリー 2007 人魚の棲む海 ジュゴンと生きる沖縄の人々

 表題の予定は、対象視聴者が一番多いテレビ朝日ね。11/26(月) 26:40~27:10、つまり27日(火)夜中2時40分~3時10分ね。
Gコード予約なら「3610701」です。


※なお、QABTVリンク先、表題右の「ストリーミングビデオ/ブロードバンド256kbpsは30秒の単なる予告編です。放送後に本編のビデオストリーミングになるかは不明。

11月25日深夜1:45~(沖縄地区) 
テレビ朝日系列 24局 地域によって放送時間が異なります。

人間の欲望を引き受けて何も言わず白くなって死んで行く海― まだ 間に合うだろうか沖縄の先人たちのようにジュゴンと共に生きる道は残されているのだろうか

ジュゴンが絶滅すると思うと「居ても立ってもいられない男たち」が5日間限定で<ジュゴン捜索隊>を結成。その幻の姿を追った。

捜索隊が撮った映像をきっかけに「ジュゴンの見える丘」という曲を作った県出身歌手・Coccoさんが、ナレーションと曲で全面協力。(「ジュゴンの見える丘」は11月21日全国発売決定)

天然記念物で、国際保護動物のジュゴン。沖縄とジュゴンの文化的関わりは古い。食べるだけでなく、各地の遺跡からは皮から骨まで利用されていた様子 が伺える。ジュゴンを娶る「人魚女房譚」など、神話・民話の中にも息づいていて、神歌ではニライカナイ(楽土)から来る神の乗り物と歌われる。食糧であ り、神であり、先祖とも言われ、沖縄の文化の中に太く根付いているジュゴンは、沖縄の人々と長い間共生してきた動物なのである。

 ところが、今や10頭ほどにまで減ったといわれる最後の一群が、沖縄本島北部の海にいるだけ。原因は、乱獲と開発による自然破壊。ジュゴンの食べ る海草を育む浅瀬の砂地は埋め立ての好適地だ。そんな中、久々に沖縄の海で2頭のジュゴンが姿が撮影された。それが実は貴重な繁殖行動の瞬間だった。この 映像を撮ったのは、急遽結成されたジュゴン捜索隊。海が死んで行き、ジュゴンが絶滅すると思うと「いてもたってもいられない」男たち。全員が手弁当で取り 組んだ5日間のおかしな捜索模様を縦軸に、先人のように、ジュゴンと共に生きる社会を目指すとはどういうことなのかを問いかけていく。

なお、この2頭のジュゴンのローカルニュース映像をたまたま見ていた、県出身の歌手Coccoさんが、大泣きしながらすぐに作ったという曲「ジュゴ ンの見える丘」が、地域限定シングルながらオリコンチャート36位につけるなど、注目を集めた。きっかけがこのQABのニュースだったことから、今回の番 組のナレーションを快諾してくれた。カリスマ的で個性豊かな彼女の「初ナレーション」もみどころである。
プロデューサー-謝花尚 / ディレクター-三上智恵 / カメラマン-笠間博之-嶺井政樹-大城耕 / 音声-島袋雅也


「いいのですか?ジュゴンの未来は、あなた達の未来かも、」バナー 「いいのですか?ジュゴンの未来は、あなた達の未来かも、」バナー

「自Endポスターバナー作戦」遂行中!

 5作目、「2005・9・11小泉郵政詐術選挙の337議席、2代続けて負託(衆院選)なし、強行採決やりたい放題?公明党、池田大作の責任は大きい」バナーです。今、創価・公明党へのピンポイント攻撃が必要だと考えます。(笑)

2005・9・11小泉郵政詐術選挙の337議席、2代続けて負託(衆院選)なし強行採決やりたい放題?バナー

リンクをはるか雑談日記作成明示なしのバナー利用はお断りします。なおサイドエリアに表示させる場合と違い、エントリー中のバナー表示はコピペだけで簡単に表示できます。

命落とすな、自公を落とせ!
わんばらんすさん。

政権交代は、あらゆる改革につながる本丸
村野瀬玲奈の秘書課広報室さん。

「確かな野党」から「確かな連立」へ!
らんきーブログさん。

「新聞テレビは『95%の小さな真実』の報道で『5%の大嘘』を目くらましする」
喜八ログさんのオリジナル「新聞テレビは『95%の小さな真実』を報道し『5%の大嘘』を正当化する」の「正当化する」を「目くらましする」とし、リメークしました。この場合は、漢語での簡潔な表現より、大和言葉の方がスッと腑に落ちる気がしたからです。

 このエントリーは、トラックバック・ピープル
いいニャ~自Endバナー 自民党政治

いいニャ~、郵政民営化凍結 郵政民営化凍結

野党共闘はいいニャ~バナー 野党共闘にトラックバックしています。(各バナーとも、クリックでスタート記事に飛びます)また政治全般自民党にもTBす。

自Endライブを表示する方法(詳細な説明)

↓おじさんの雑談も面白いジャンと思ったらクリック。(笑)
人気blogランキングバナー

OLYMPUS ICレコーダー Voice-Trek DS-60 CE OLYMPUS ICレコーダー Voice-Trek DS-60

販売元:オリンパス
発売日:2007/09/14
Amazon.co.jpで詳細を確認する

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年10月30日 (火)

高知白バイ事件、警察の証拠捏造もひどいが、木で鼻をくくったような高松高裁控訴審判決も無茶苦茶ですね。検証したKSBTV映像は必見。

 取り敢えず、KSB瀬戸内海放送(1/4~4/4)の 報道ビデオを見てください(KSBがアクセス集中で見難かったので、他のサーバーにDLの別ルートでしたが、ストリーミングを止められたので、KSBに直 リンクをはりました。その後YouTubeにアップされたのでそれと差し替えアップす)。目撃者がいても、検証実験による証明をしても、一度 権力がこうと考えた筋書きがあると、それでやられてしまうということだね。ひどいもんだ。

 もう一つひどいと思う注目点は、これがKSB瀬戸内海放送で取り上げられただけで、それ以外の大手新聞も全国ネットワークのTVもこの事件・裁判を一切無視しているということだ。

 また、KSB瀬戸内海放送のレポーターは、まさか地裁判決で実刑判決が出るとは考えていなかったようだ(このエントリーは控訴審判決前の今朝アッ プです。その後判決結果を報じるニュース映像「5」を最後に追加す。表題も訂正、再訂正してます)。さもありなん、特に関心を持って冤罪事件などをフォ ローしている人以外、普通の人は裁判所がそれほどひどいとは考えないだろう。

 植草さんのバナー賛同者でもある【共有ブログ】冤罪・国策・でっちあげ・・権力者による凶悪犯罪!の「またしても警察の証拠捏造、一般人に事故責任なす りつけ!~高知白バイ事故、明日控訴審判決」から映像を転載させてもらいます。(その後、YouTubeに差し替え)

※関連:仁淀川中学バス旅行運転手だった、片岡晴彦さんのブログ「雑草魂 一言メッセージ :事実を知ってください。 「四国遍路」は家族の日記です」(ご本人はまだパソコンがないのでご友人が立ち上げられたようです)

↓高知白バイ事故1/4(約8分)
 片岡晴彦運転手がブレーキ痕の存在を知ったのは事故 の8ヵ月後、高知地検での取調べ中だったという。事故直後の時には、いったん土佐署に連れて行かれ、約1時間後に現場に再度連れ戻される。そして、実況見 分の立会いは警察車両に乗せられたままなされた。こんなのが当事者立会いの実況見分なんて言えるのか?
KSB直リンク(2007/10/03 高知白バイ衝突死① 警察が証拠を「ねつ造」?)とYouTubeです。

※↓YouTubeが削除された場合は↑上記URLを次のやり方で見ます⇒「.wvx 」や「.asx 」の見やすい、また確実に見るやり方 。(特にMacの場合はWMP単独アプリがお勧め。)

↓ 高知白バイ事故2/4(約8分)
 バスに後続する乗用車で待っていた仁淀川中学バス旅行引率の校長先生、品原信介校長の証言も出 てきます。「バスが待っているときに大きな物体が(後で白バイと分かる)時速100キロくらいの猛烈なスピードで突っ込んできました。バスのスリップ痕な んてありえない。目の前で起きたことです。自分の目を信用します」の証言は重い。なお、事故が起きた公道では、赤色灯も鳴らさず走る白バイの走行訓練が頻 繁に行われていたようだ。警察庁通達に基づく訓練だと言う。
同じくKSB直リンク(2007/10/04 高知白バイ衝突死② 証拠ねつ造…動機はあった?!)とYouTubeです。

※↓YouTubeが削除された場合は↑上記URLを次のやり方で見ます⇒「.wvx 」や「.asx 」の見やすい、また確実に見るやり方 。(特にMacの場合はWMP単独アプリがお勧め。)

↓ 高知白バイ事故3/4(約9分)
 交通事故鑑定人石川和夫さんの警察が提出したブレーキ痕についての見解。警察側が提出した2枚のブ レーキ痕写真にはドライブインの大きな看板の影と、もう一枚には人の影が写っている。その影から2枚の写真が写された時間を特定、そして2枚目の写真が何 か人為的な作為をされて捏造されたものと迫るところは圧巻です。
KSB直リンク(2007/10/24 高知白バイ衝突死③ 鑑定人が迫る ブレーキ痕の“嘘”)とYouTubeです。

※↓YouTubeが削除された場合は↑上記URLを次のやり方で見ます⇒「.wvx 」や「.asx 」の見やすい、また確実に見るやり方 。(特にMacの場合はWMP単独アプリがお勧め。)

↓ 高知白バイ事故4/4(約8分)
 片岡晴彦運転手のスクールバスに乗っていて事故に遭遇した中学生たちのインタビュー・証言が出てきます。また、警察裏金・不正支出問題を現職で内部告発、その後報復人事で不当配転、裁判で勝訴した仙波 敏郎(愛媛県警警察官)が中学生たちを励ますところも出てきます。
KSB直リンク(2007/10/25 高知白バイ衝突死④ 真実はどこに…動き出した生徒たち)とYouTubeです。

※↓YouTubeが削除された場合は↑上記URLを次のやり方で見ます⇒「.wvx 」や「.asx 」の見やすい、また確実に見るやり方 。(特にMacの場合はWMP単独アプリがお勧め。)

↓夕方追加、高知白バイ事故 5(約10分)
 今日、10月30日の高松高裁の控訴審判決を受けてのKSB瀬戸内海放送のニュースです。
KSB直リンク(2007/10/30 高知白バイ衝突死⑤ いよいよ判決…高松高裁の判断は?)、YouTubeはまだなし。見つかり次第差し替えます。

※↓YouTubeが削除された場合は↑上記URLを次のやり方で見ます⇒「.wvx 」や「.asx 」の見やすい、また確実に見るやり方 。(特にMacの場合はWMP単独アプリがお勧め。)

関連投稿
高知白バイ事故冤罪事件、「供述者が第三者であるというだけで、その供述が信用できるわけではない」って、裁判官の頭は一体?

※今朝、このエントリーをアップした時にエントリーの表題を間違えました。控訴審判決は今日10月30日です。最初の表題「高知白バイ事故、警察の 証拠捏造もひどいが、木で鼻をくくったような控訴審二審判決も無茶苦茶ですね。検証したTV映像は必見。」を高知地裁判決と直しました。(汗)末尾にご紹 介するように、午後3時過ぎでも、地元の高知新聞Web版ですらまだ控訴審判決の結果を出していません。しかし、いくら大手マスコミが無視しようともこの 裁判の存在自体を消去できるはずもないのでこれからも注目していきたいです。(その後、kojitakenの日記 で高松高裁が控訴を棄却、――高知地裁の判決よりもっと強く、「捏造の可能性は全くない」とした、門前払いの判決だった。――と言うのを知りました。です から表題をまた高松高裁控訴審判決と戻します←この混乱は僕が粗忽なことももちろんありますが、いかにこの事件がマスコミで報じられていなかったかと言う ことです。)

※きっこのブログの「2007.10.30 控訴棄却!」で、きっこさんが始めてコメント欄を開放した。あれだけの注目ブログがWeb2(双方向ネットコミュニケーション)の試みをしたと言うことで、今年のネット10大ニュースに入るかもね、。


※今現在(2007-10-30 15:53)地元紙Web版、「高知新聞」の「社会」記事一覧です。あきれたことにこの裁判については全然出てないですね。何か報道するとまずいことでもあるのでしょうかねぇ、。

10月30日のニュース
 ゴルフ事業で投資金詐欺 / 集金4億円、2人逮捕(13:42)
 全島民が桟橋で出迎え / 玄界島訪問の両陛下(12:39)
 「厚労省、薬害隠し主導」 / 肝炎訴訟で患者側批判(12:25)
 御福餅への検査を続行 / 三重県など、製造日偽装で(12:19)
 主回転翼が尾部切断か / 堺市のヘリ墜落事故(12:08)
 幼小を「初等部前期」に / 島根大付属が4・3・4制(12:03)
 大阪航空を臨時監査 / ヘリ墜落事故で国交省(11:38)
 一ノ瀬さんの故郷で遺作展 / 生誕60年、パネル126点(11:37)
 車横転、3人が死傷 / 地震補修個所で平衡崩す?(11:08)
 38教委に障害者雇用を勧告 / 厚労省、計画の実行求め(11:02)
 大分・別府で地震相次ぐ / 地下活動活発化か(10:51)
 元光GENJIの俳優逮捕 / 覚せい剤所持で警視庁(10:32)
 御福餅でも製造日偽装か / 三重県と農水省が立ち入り(01:08)
 インド洋で最後の洋上給油 / 海自部隊、任務終え撤収へ(01:03)

 8カ月長女の首絞めて殺害 / 東京・府中、母親を逮捕(10/29 22:08)
 事業所廃止、社長辞任へ / 偽装問題の「比内鶏」社(10/29 21:52)
 例外に当たるか諮問へ / 君が代不起立で神奈川県教委(10/29 21:35)
 市内の菓子店を緊急検査へ / 福岡市、船場吉兆の偽装で(10/29 21:30)
 医療機関名の再公表を要請 / 薬害肝炎原告ら厚労省に(10/29 19:53)
 実弾所持の元巡査部長逮捕 / 北海道警(10/29 19:45)
 ポカリスエットを自主回収 / 125万本、大塚製薬(10/29 19:13)
 警官ら200人の住所流出 / 大阪府警、ウィニーで(10/29 19:12)
 携帯電話の乗客は“冤罪” / 全日空機の無線トラブル(10/29 18:54)
 15分押さえ付け男性重体 / 警官9人を書類送検(10/29 18:37)
 ヘリの安全運航求め通達 / 国交省(10/29 18:17)
 「政府一丸で拉致解決を」 / 地方議会協が要望決議(10/29 17:54)
 「彩香が迫り、怖かった」 / 思わず払ったと畠山被告(10/29 17:52)

 やっと出ました。たった73文字

バス運転手の控訴棄却 白バイ隊員死亡事故【高知新聞】
       2007年10月30日17時43分

白バイ隊員が死亡した昨春の高知市内での事故で高松高裁は30日、衝突した元スクールバス運転手の控訴を棄却。禁固1年4月の実刑。元運転手側は即日上告。


 このエントリーは、トラックバック・ピープル
いいニャ~自Endバナー 自民党政治

いいニャ~、郵政民営化凍結 郵政民営化凍結

野党共闘はいいニャ~バナー 野党共闘にトラックバックしています。(各バナーとも、クリックでスタート記事に飛びます)また政治全般自民党にもTBす。

自Endライブを表示する方法(詳細な説明)

↓おじさんの雑談も面白いジャンと思ったらクリック。(笑)
人気blogランキングバナー

OLYMPUS ICレコーダー Voice-Trek DS-60 CE OLYMPUS ICレコーダー Voice-Trek DS-60

販売元:オリンパス
発売日:2007/09/14
Amazon.co.jpで詳細を確認する

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年10月 8日 (月)

日テレなんでそれほど期待はしていないのだが、メモしとこ⇒衝撃の問題作を緊急放送!その名も【911事件の謎】

http://www.ntv.co.jp/marumie/index.html

「世界まる見え!テレビ特捜部」

次回の放送は、10月15日!

今回は、衝撃の問題作を緊急放送!その名も【911事件の謎】

6年前のアメリカ同時多発テロ。

だが今、ワールドトレードセンタービルの崩壊に関して、不可思議な事実や現象が数々発覚!

その疑惑を検証し、真実に迫る!

あなたの知らなかった911事件の姿に衝撃を受けるはずです。


 とんでも系陰謀論には注意しなければならないけれども、謀略に彩られた歴史があることも事実です。民主主義と言うのは大衆操作のための謀略にさらされやすい体制ともいえる。謀略への感度を研ぎ澄ましておくことも必要だと思う。

 以下、前に「【共有ブログ】マスコミ報道されない真実をみんなで探そう」さんが紹介してくれた、「2007年09月17日 9.11」のエントリーで紹介されていた映像。メモしておいたので、雑談日記でもアップしておきます。10月15日放送の前の予習として。

 先の参院選で9条ネットの天木直人さんを応援しているときの講演。参考になるところが多々あります。


 このエントリーは、トラックバック・ピープルの(バナークリックでスタート記事)
いいニャ~自Endバナー 自民党政治(http://tbp.jp/tbp_9149.html)と

いいニャ~、郵政民営化凍結 郵政民営化凍結(http://tbp.jp/tbp_9088.html)と

野党共闘はいいニャ~バナー 野党共闘(http://tbp.jp/tbp_9134.html)にトラックバックしています。

自Endライブを表示する方法(詳細な説明)

↓おじさんの雑談も面白いジャンと思ったらクリック。(笑)
人気blogランキングバナー

OLYMPUS Voice-Trek V-61 CE OLYMPUS Voice-Trek V-61

販売元:オリンパス
発売日:2007/03/23
Amazon.co.jpで詳細を確認する

| | コメント (0) | トラックバック (1)