昨日、横浜赤レンガ倉庫1号館(アフリカンフェスティバル)に行き、その後ZAKIさんのストリートライブに合流&横浜中華街。
元々はZAKIさん(自給自足イケイケミュージシャンの日記、野生化の時代)のストリートライブの写真を撮りたくて行ったのですが、アフリカン・フェスティバル横浜2009もなかなか良かったです。
2009年4月3日(金) ~ 5日(日) 3日間
April 3rd.(Fri.) - 5th.(Sun.) 3Days
11:00 ~ 19:00 (最終日17:00まで)Last Day 17:00
横浜赤レンガ倉庫1号館
〒231-0001
横浜市中区新港1-1-1
入場料は無料
ZAKIさんのストリートライブに合流すべく、5時ちょっと前に会場に着くように女房と二人東京を出ました。
桜木町でおり、赤レンガ倉庫までは徒歩約15分。一応インターネットで地図も印刷しておいたのですが道案内の表示がちゃんとしていたので地図を見なくても迷うことなく行けました。
(クリックすると拡大。元の画面に戻るには写真右上の×。ココログの仕様変更(苦笑))
汽車道で撮った桜。ほぼ満開に近かったですよ。
向かって左、こちらが赤レンガ倉庫2号館。1階部分は催し物の会場やしゃれた感じの喫茶店などがあります。突き当りの先からは横浜港の方を一望できるよう
です。御覧のように花がふんだんにあって家族づれ・アベックなども多く、なかなかのどかで良い雰囲気でした。ここはお勧めのデートスポットですね。何か催
し物が行われていたり、今のような桜が咲いている時期には特にお勧めです。
ZAKIさんとダンスパフォーマンスのあきちゃんにすぐ合流できるも、さらに女性が2名合流する予定で待ち合わせているとのことだったのでこれ幸いアフリカン・フェスティバル横浜2009を見ることにしました。
船の形をしたプランター。奥に見えるのは、2号館の向かい側にある、到着した時の様子で言うと向かって右側赤レンガ倉庫1号館です。こちらは2号館と違って催し物専用みたいですね。この2階と3階が明日5日までやっているアフリカン・フェスティバル横浜2009の会場です。2階が主にアフリカン物産店。3階がアフリカン音楽などの実演会場です。まず2階に行き一回り見学。ナツメヤシの実を半乾燥させたエジプティアン・デーツを試食しました。美味しかったので一袋購入。
※袋の説明:デーツ、旧約聖書にもコーランにもハムラビ法典にもアラビアンナイトにもその名は出てくる。それは神の贈り物だと言う。
次に3階、丁度、強烈な打楽器に合わせて一般参加の踊りをやっていました。なお、この会場の隣の奥に300から400人くらい座れそうなステージのある会場があり、アフロビートの音楽を待つ感じの聴衆が三々五々入場し座って待ってました。
ざっと、40分くらい見た後、ZAKIさんに合流すべく戻りました。
すぐに予定の女性二人が合流。左は迎に向かうZAKIさん。正面に見えるのが赤レンガ倉庫1号館。手前の方に一群のポスターが見えます。そこがアフリカン・フェスティバル横浜2009の入口です。
ZAKIさんの説明では、赤レンガ倉庫敷地内でライブはできないようなので場所を移動したいとのこと。結局、桜木町から来た時途中通った汽車道でやることになりました。
場所も決まり、スタートする頃には暗くなりかけていました。ZAKIさんとあきちゃんは簡単な打ち合わせをし、早速スタートです。(右側にこの汽車道の由来の線路が見えます。奥
の方に見える建物が、横浜国際船員センターのナビオス横浜です。ナビオス横浜は建物の真ん中が凱旋門のように大きくぶち抜かれていて、その下をくぐり交差点に続きます。渡ってからしばらく行き、もう一つの大きな交差点の先が赤レンガ倉庫でした。)
あきちゃん、桜の下の君のダンスパフォーマンスは素敵でしたよ。
ストリートパフォーマンスって、いわば自然の風景を舞台にしてしまう訳で、考えようによってはすごく贅沢ですね。スピードライトをたいても写真だとかなり
暗い感じですが。実際にはそうでもなくて、むしろ街灯の照明がいい雰囲気を出していました。汽車道は昼間いくとよく分かりますが、全体が公園のような雰囲
気で
本当にいい感じの場所です。
上に点のように見えるライトは、横浜国際船員センターのナビオス横浜のライトです。
最後に4人そろってパチリと一枚。あっという間に、通りがかりのアフリカンの若者が真ん中に闖入し、しばし、笑いの渦。(ZAKIさんのブログの方でアップされたので雑談日記でもご紹介しておきます。)
※ZAKIさん+SOBA+女房の写真もシャッターを押してもらいましたが、雑談日記が政治ブログとして目立った存在であることを考慮し、割愛します。
※いくらスピードライトを使うとはいえ暗いところでの動く被写体は撮影が難しいですね。今度機会があれば昼間の明るい時のパフォーマンスを撮影したいと思います。そうすればもっと素敵な写真が撮れると思っています。
※ZAKIさんの2008年7月18日のエントリーにもあきちゃんのパフォーマンス写真があります。その写真を見て僕もデジカメで撮りたくなったのでした。その他、ZAKIさんのエントリーに出てくるオイラことSOBAのHN。参院選の時ね。(^^;
ここで、女房孝行のために横浜中華街で食事の予定だったのでZAKIさんたちと別れ、駅に向かうとくだんのアフリカンの若者達に追いつきました。 写真を見せると、「写真を欲しい」と所望されたのでメールアドレスを聞きあとで送ることを約束し別れ、一路横浜中華街を目指しました。
横浜中華街は地図を見ると徒歩でも行けそうでしたが、とりあえず通りがかりの若者に聞くと思ったより時間がかかりそうです。結局地元の若者に教え られたとおりにJRで二駅、石川町駅で下車し横浜中華街を目指しました。結局これが正解で、横浜中華街にスムースに行けました。(実際中華街は広いので地図 から単純に考えない方がいいようです)
ただし、あまりにも中華料理のお店が多すぎてなかなか決められません。前に韓国旅行をした時の体験をもとに、とりあえず表から見てお客さんが多そうなお店に入ることにきめ広東名菜・香港飲茶の福臨閣と 言うお店(JR石川駅から徒歩で8分前後)に入りました。結局これも正解、上は1万円からのコースもありましたが、一番安い1800 円の飲茶コース(注文は2名から)を頼みました。ざっとメニューを書くと、(二種前菜の盛り合わせ、フカヒレ入り海鮮湯葉のスープ、レタスのオイスター ソースかけ、手作りショウロンポウ、カニ卵入りシュウマイ、フカヒレ蒸し餃子、エビの衣揚げ、春巻き、挽肉と干しエビの揚げ餃子、デザート)でした。お酒 はまず青島ビール、その後お燗をつけた紹興酒の二合徳利です。帰りの電車は満腹だったのと、酔いが回っているのとで心地よい睡魔に誘われあやうく乗り換え の上野駅を乗り過ごすところでした。
↓良質なブログ・情報への入口、中継点を目指します。毎日ワンクリックの応援をよろしくです。
陰謀リテラシーかく乱にトンデモを混ぜるのはあるかもネ(政治に陰謀・謀略はつきもの。最近の闇雲否定論者は工作員かな?)
雑談日記作。(^^;(笑)
代表的な検索エンジン8個で「自民党政治」と検索すると、自End!TBP「自民党政治」はすべて1位か3位、つまりトップ頁です 。
以下のトラックバック・ピープルに参加してます。
自民党政治と 民主党政治と
郵政民営化凍結と 野党共闘(各バナーとも、クリックでスタート記事に飛びます)、政治全般にもトラックバックす。
TBP社民党や共産党にも時々TBす。
※爪ヤスリなら日本の職人さんのいいのをお勧めします。(関連投稿)
↓下の広告は単にブランド好きの方向けです。
![]() |
![]() |
Zwilling ネイルファイル 160mm 88302-161 |
![]() |
![]() |
巻爪用ニッパーつめきり
発売日:2007/05/28 |
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント