結果がデタラメなので、雑談日記の「人気記事ランキング」と「検索フレーズランキング」を外しました。
結果がデタラメなので、雑談日記の「人気記事ランキング」と「検索フレーズランキング」を外しました。
最初に気がついたのは「検索フレーズランキング」でした。今年の1月年明け頃からひどくなりました。
←2016年1月7日の結果。やたらランキングに「通信制」が出始め、この時ランキング10位中、上位4個が「通信制」。
←2016年1月22日の結果。この時「通信制」が上位7個になる。
←2016年1月28日の結果。この時「通信制」関連がなんと上位9個になる。
以下は、2016年1月22日に試したのですが(右上端サイドにある超強力なサイト内検索)、検索フレーズランキングに出ていたのを参考に、キーワードにスペースを入れたり(1から3まで)、キーワードを減らしたりして(4のケース)試した結果です。結果はすべて「一致しませんでした」要するにありませんです。5でやっと2個出ました。
1、(↓全てクリックすると拡大します)スクロールして見るなら。
2、スクロールして見るなら。
3、スクロールして見るなら。
4、スクロールして見るなら。
5、スクロールして見るなら。
なお、2016年1月7日、1月22日、1月28日各3回の検索結果では、リンクをクリックしてココログの「検索フレーズ」頁へ行って結果として出ていた雑談日記頁を開いてみました。どの雑談日記エントリでも通信制なんチャラの内容なんてありませんでした。「なんだこりゃ」です。
結論として考えられるのは、
1、何らかの操作でまず「ココログ検索フレーズ」に任意のキーワード関連を強制的に出すようにします。
2、任意のキーワード関連が「ココログ検索フレーズ」結果に出る様になったら、あとはもう自動的に堂々めぐりでその任意のキーワード結果が出る。
これしかないでしょう。1月末で「ココログ検索フレーズ」は非表示にしました。
次に、雑談日記自体の「ココログ人気記事ランキング」です。これは「ココログ検索フレーズランキング」ほどひどくはなかったですが、あるエントリが管理画面のアクセス解析と違ってランキングにしつこく登場すると言うものでした(管理画面ではベストテンどころではなく、日によれば50位にも入らないエントリ)。1個だけとは言え人為的、意図的に出させられているようであまり気持の良いものではありません。雑談日記の「ココログ人気記事ランキング」は今月5月15日22時過ぎをもって外しました。
今回のことで気がついたのは、現在のネット環境においてはグーグルにしろ、Yohooにしろ検索結果を恣意的に出せる「検索」ファシズムが進行中ってことです。ネットヘビーユーザーはすぐに気がついたと思いますが、検索結果を最初におかしくやり出したのはGoogle。大きくなるとろくなことはない、グーグルは要注意。
(始めに戻る)
ココログ利用で、即行で以下のTBPライブリンクをサイドエリアへはりたければ⇒をクリック。
以下、登録・スタートさせたトラックバック・ピープル、主権者国民連合と主権者は私たち国民と自民党政治と民主党政治と社民党や共産党。
※原発関連で3冊:
隠される原子力・核の真実―原子力の専門家が原発に反対するわけ 小出 裕章 (著)
| 固定リンク
« 電通は日本のメディアを支配しているのか?(内田樹の研究室) 仏紙元記事と元記事中の動画も採録。 | トップページ | 「年金運用で巨額評価損」の可能性、重要な2015年度年金運用概況書の公表日を参院選後にした国民の敵・安倍晋三自公政権。 »
「言論・表現」カテゴリの記事
- 辺見庸 (日録)私事片々2016/05/28〜から全保存 雑談日記Archive(2016.06.08)
- 白鵬はインチキ横綱。それが調べた結論。プロレス相撲はいらない、横綱の資格を剥奪すべきだ。(2017.11.26)
- (辺見庸 私事片々 番外編)最近の記事 2017年(03/17)対談〜から(06/17)共謀罪とパンダの出産まで全保存 雑談日記Archive(2017.06.18)
- 辺見庸 私事片々(不稽日録)2013/07/16~07/31と(不稽日録)2013.8.1〜8.7全保存 雑談日記Archive(2014.08.22)
- 辺見庸 (日録1)私事片々 2013/10/21〜と、(日録2)から全保存 雑談日記Archive(2014.08.23)
コメント