気象庁観測部荒川出張所SOBA担当員汐入遊歩道サクラ開花情報。ソメイヨシノ0.1分咲き(汗)カンザクラ散り陽光は満開。
※汐入遊歩道サクラ開花情報:オオカンザクラ散り、陽光(天城吉野と寒緋桜の交配種)満開、ソメイヨシノは0.1分咲きなり(汗)
普段散歩する時には大きなカメラは持たないのですが、ザックに放り込んで出かけました。今日は天気曇り、やや気温は低めか。撮影ポイントはチェックしながら散歩コースの帰路で撮ろうと思いました。
←このベンチでどれだけの恋人同士の語らい、熟年夫婦の会話があったのだろうなどと、ベンチのアームの下の朝露のしずくに焦点を当て後ろを意図的にぼかすなどしてパチリ撮っていたらなにやらポツリポツリ。
素人カメラマンなのでカメラの防水カバーなんてもちろん持ってないし、当然傘片手に撮るなんて根性ははなからない(^^;(汗)で、あたふたと大事 な虎の子のカメラはザックにしまい急いで帰途。代わりに出したコンパクトデジカメはショルダーベルトにぶら下げ何時でも撮れる態勢。
まず、東京タワーの後継、東京スカイツリーを望みパチリ。その右に見えるのは白髭橋です。東京スカイツリーはまだ土台部分の感じかな?(2008年7月着工。2011年12月竣工、2012年開業の予定。)
いや、話題は桜ね(^^;しばらく歩いていたらポツリポツリはやみました。
テキストに起こしてみました。
汐入公園と「お花見」
現在の隅田川が荒川と呼ばれていた江戸時代には、荒川区の地域は江戸の行楽地として知られ、お花見や紅葉狩りなどができる自然が豊富にありました。
日本でお花見がはじまった歴史は古く、平安時代までさかのぼります。江戸時代に入ってから、お花見は一般庶民の間にも広まり、桜の品種改良も各地で盛んにおこなわれてきました。
明治になり、汐入公園から北の方角にあった荒川堤には、サトザクラの古い品種が多く移植されました。それ以来、荒川堤はサクラの貴重な栽培場所として、数々の品種を育んできました。
汐入公園には、荒川堤で栽培された品種を含めて、約三十種類250本以上のサクラがあります。この公園では、江戸時代に一般庶民の楽しみであったお花見を、現在でも楽しむことができます。
(以上、テキスト起こし終わり。)
←陽光(天城吉野と寒緋桜の交配種)は満開でしたが、曇りなのでちょっとさえないですね。花もちがよさそうなので天気の良い時に撮れたら差し替えます。(つぼみのソメイヨシノの写真を撮れたら同じくアップします)
←オオカンザクラは既に散っており、癪なのでこれは2年前2008年3月22日に撮ったもの。後ろに見えるのは尾崎豊が住んでいた高層マンション。右に少しだけ見えてるのは汐入大橋です。(尾崎は1992年4月25日没、歌:「卒業」「僕が僕であるために」「遠い空 」)
【オオカンザクラ】カンザクラの園芸品種。花期がやや遅く、一重咲きで淡紅色、カンザクラよりもやや大輪。
(バラ科)
※以下余談:気象庁の桜の開花予測は今年からなくなったんですね。知らなかった。(以下、Wikipediaより)
従来は、気象情報業務は国家独占の状態であった。戦争中は気象情報は「軍事機密」扱いだったことからもそのことがうかがえる。しかし近年は民間にも段階的に解放されており、気象庁の業務は次第に国民の生命・財産にかかわる重要な分野に限定されるようになってきている。その一例として、2009年12月、これらとは直接関係が無い「桜の開花予想」を、2010年以降は民間に委ね、気象庁としては発表しないことを明らかにした。ただし、開花発表は生物観測としての一環として続ける。
↓良質なブログ・情報への入口、中継点を目指します。毎日ワンクリックで自公糾弾。
TBPのライブリンクをサイドエリアへはりたければ⇒をクリック。
特にココログの場合で、即行でライブリンクをサイドエリアへはりたければ⇒をクリック。(なお、作業する時にはTBP自民党政治の所を適宜読み替えてください)
★倭国大乱を記録するブログの数々♪ブログリストとイメージソングその1、その2、その3、その4、その5、その6、その7。人生の扉 昴 春よ、来い 宙船(そらふね) 地球兄弟 やさしさに包まれたなら 愛は勝つです。
の猫ちゃんつながりにトラックバックしたブログをすべて「倭国大乱を記録するブログの数々」として見つける毎に適宜追加していきます。
(↑クリックするとさらに大きなバナーが出ます(汗))
以下のトラックバック・ピープルに参加してます。
民主党政治と 自民党政治と
主権者は私たち国民と 社民党や共産党に
トラックバックしてます。(各バナーとも、クリックでスタート記事に飛びます)
※爪ヤスリなら日本の職人さんのいいのをお勧めします。(関連投稿)
↓下の広告は単にブランド好きの方向けです。
![]() |
![]() |
Zwilling ネイルファイル 160mm 88302-161 |
![]() |
![]() |
巻爪用ニッパーつめきり 発売日:2007/05/28 |
| 固定リンク
« お彼岸の桜、部分の中に全体を感じさせるって感じで撮ったのだが、蜂まで入れるとやはり難しいね(^^; | トップページ | 男ども、可視化サボタージュのホステス連れ込み路上キス中井洽(67歳)と民主党にお灸をすえてやれ。 »
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 気象庁観測部荒川出張所SOBA担当員汐入遊歩道サクラ開花情報。ソメイヨシノ0.1分咲き(汗)カンザクラ散り陽光は満開。(2010.03.24)
- お彼岸の桜、部分の中に全体を感じさせるって感じで撮ったのだが、蜂まで入れるとやはり難しいね(^^;(2010.03.22)
- あああああっ、六義園で秋(^^; 目にしみる様な紅葉、東京の秋、小春日和をからだ一杯に感じてきました。(2009.11.27)
- 初期報道のキャッシュまで消すことはないと思いますよ。イージス艦事故関連、漁民の声や哲大さんがホームレス支援してた話しとか。(2008.02.21)
- 思うに、、、もともと地上には道はない。歩く人が多くなれば、それが道になるのだ」(ちくま文庫『魯迅文集』竹内好・訳)(2008.02.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント