「ある日突然、チャンスがやってきた。ブログは難しいとあきらめていました。」嗚呼なんと初々しくも期待させる旅立ちなのか。
追記(12月1日):主権者は私たちBBS管理人のどなんとぅによれば、以下でご紹介する内容はアラシだそうです。ついたREごとスレを削除しました。以下の導入部と全体の流れをご紹介したのです。(どなんとぅ氏が削除したのを保存しました)
以下、エントリー始め。
(主権者は私たちBBS上での僕とのやり取りから生まれたブログ、)
mubouのブログです。一見、雑談日記のバナーだらけですが、各エントリーを読むと独特の世界が目の前に広がります。なんとも不思議な面白さがただようブログです。
ブログ名の下に、
⇒夏が来れば思い出す(2009年8月8日スタート)
と、昨日から今日の未明にかけて設定作業をしています。ブログの開始月日を表示し、しかもその初々しいエントリーにリンク設定するまでになってます。ヒントを与えたのは僕ですが、ほとんど自力でやってます。
Twitterで教えてくれましたので、僕からのはなむけの気持ちとしてきっかけになった主権者BBSでのやり取りを記念に採録しておきます。
関連
2009・3・3後、生まれたBBSでのこの閉塞感、息苦しさを感じさせる言論・表現情況の今、これは何?どうしたのか?
主権者BBS管理人D突然変調、過去海援隊でアラシ追放されたカンウ(渡世人)の暴言擁護しまくり、逆に諌めた者をアラシ扱い。
「主権者は私たち」BBSで管理人どなんとぅ氏が突如変調。先ほど削除したスレや彼の投稿などを公開します。
呼びかけに答え植草一秀氏を守るBBSの引き継ぎを申し出るも投稿をどなんとぅ氏が即行削除。pdf保存したので公開します。
まさか自分でBBSを始めるとは思ってもいませんでした。「愛、そして生きる 主権者は私たちです」BBS
ついに植草さん応援バナー賛同ブログの延べ数が100を突破しました。
参考: ←「7010」今現在の「mubouのブログ」(2009年8月8日スタート)のアクセスです。
←「2657」今現在、話題(笑)になっている豊後の小兵衛のブログ「言わずもがな」(mubouのブログよりも1ヶ月前、7月9日スタート)のアクセスです。
関連
THE JOURNALでの自称売文業世川行介の「小泉純一郎と小沢一郎」の小泉評価は実に笑えます。 ←世川や大島楯臣がBBSに来た時のテキストを保存しています。世川や大島楯臣の行動パターンは同じ事の繰り返し(笑)(世川がペンネーム布北麻里で作詞した「渋谷のカラスはなぜ赤い」等についても)
先ず、プロローグです。次に一挙にブログスタートへの猪突猛進となります(笑)。 主権者は私たちBBSのログから拾いました。
プロローグ。下記You Tubeの曲は右下お散歩先でご紹介しているtoxandriaの日記さんの――ビロード革命の光が焙り出す“機密費ドロとマスゴミの癒着”が牛耳る日本型「政治経済」の貧困――からです。エピローグ画像の下で紹介されていましたがプロローグにします。エピローグはみゆきの「愛のためにだけ」です。
Pas sans toi(I won't live without you) - Lara Fabian
http://www.youtube.com/watch?v=zQyn9AfX7q0&fmt=18
No.1357 SOBAさん、ありがとうございます。でも私には宇宙用語!
りんご(2009-08-06 12:59:18)
>自分の投稿ログの保存管理用としてブログを始める手もあります。
>
>雑談日記やどなんとぅさんのところや植草さんのところで使われているココログにはフリー版(無料版)もあります。
>
>確か、どなんとぅさんはスタートの動機はそうだったようですよ。
すごく、便利だろうなぁと予測するだけです。
ともかく、ネット用語も不明で更に自在に使うなど、宇宙生活気分です。
それ考えると、SOBAさんが開発された時期の能力には平伏します。
せめて、掲示板でエッチラオッチラ投稿する程度です。
>現在植草さんのブログではココログ最強検索を使っていて過去エントリーを探すのがものすごく楽になりました。(ブログにつけられるGoogle検索窓は「site:」でやるサイト検索と同じことでブログをメンテ・管理で使う上では全然使いものになりません)
>
>ココログ最強検索ほど強力ではありませんが、ログイン後のココログ管理画面で使える検索も正確・強力です。
全く、チンプンカンプンです。ごめんなさい。
>純粋に投稿ログの保存管理用にしたいのなら非公開にしておくと言う手もあります。その場合にはココログ最強検索は使えません。
よかった。個人の日記用にブログ非公開ってあるかなとの予測と、一致する言葉だけ、分かりました。それ以降はまるで...
>もしココログ最強検索も使いたいのであれば、公開モードにするけれど、パスワードをかけて自分だけ見られるようにすると言う手もあります。その場合には、自分だけに公開したブログにココログ最強検索を設置しておけばよいのです。
>
>(雑談日記はテクニカルな面でココログにはしゅうとの嫁イビリを感じているのですが、頭の体操くらいに考えています。(笑)やはりパソコン通信時
代からの老舗としての実力は他を圧倒していると思っています。老舗なので、しゅうとの嫁イビリ程度のことはやってもそれ以上ドギツイことはやりませんし
ね。)
ううん。さすが、舅の嫁いびりのたとえだけ、よ〜く分かります。
自在に利用できる人は、羨ましいです。
ひとまず、利用範囲が概念的に理解できました。ありがとうございました。
No.1411 これこれ、この説明ですよね。このBBSに投稿するよりもさらに易しい。
SOBA(2009-08-08 00:50:01)
「宇宙語」と言われ、ショックかつ唖然としていました。
まあ、僕の説明が下手だったと言うことなんですが、。
hightreeさんの下記解説、その通りだと思います。
ブログは簡単です。これですね。
一つだけその例を挙げると、バナーの表示ですが、たとえばこのBBSだとタグを書かなければなりません。しかし、たとえばココログだと、雑談日記のバナー
を範囲指定でコピーしココログの投稿画面にコピペで貼り付けるだけで表示できます。クリックでYouTubeの歌が出る植草さんのバナーも投稿画面にコピ
ペするだけで表示できるのです。(ただし、使用環境は、ブラウザがFire foxの場合です。)
目の前で見せれば一発で分かってもらえるのですが、それができないのが残念です。
同じバナーでも、ブログのサイドエリアに表示させるやり方が、このBBSでバナーを表示させるのに相当します。タグ操作が必要で少しだけ難しくなります。
>開設できると、あとは、通常の投稿と同じです。文
>を打ち込んで、投稿ボタンを押す。これで、ドンド
>ンたまっていきます。過去に投稿したBBSから、
>コピペして、自分のブログに集めて、記録しておく。
>外部記録媒体として、利用できます。自分のPCが
>壊れても、ブログだけは、残ってるはずです。
>ただいまブログ管理で、使用しているものは、コピ
>ペと、ハイパーリンクの2つだけです。最近、フォ
>ルダーの振り分け機能をおぼえて、見やすいように
>しました。ブログは簡単ですハイパーリンクより
>やさしいです。
No.1414 こんな感じでやります。
SOBA(2009-08-08 08:41:36)
1、
<a href="ア" >イ</a>
2、
<a href="ア" target="_blank">イ</a>
↑赤色の部分タグの文法部分が見えなくなる(表示が消えてしまう)のでわざと半角を全角にして説明してます。実際にはここは半角にしてください。(よく使うので全体を単語登録しておくと良いですよ。僕はリンクだから「りん」で登録してます。)
1、の方はリンククリックして同じ窓で開かせたい場合です。
2、の方はリンククリックして別の窓で開かせたい場合です。
URLだけのハイパーリンクの場合には、「ア」も「イ」も同じのを入れます。
単純にURLだけでなくたとえばhttp://soba.txt-nifty.com/zatudan/のURLを雑談日記にリンクさせたいような時には「ア」はリンクURL、「イ」はブラウザで表示させたい文字列、この例の場合雑談日記です。
へてむるクリエーターのようなエディタを使うと沢山ハイパーリンクを張りたい時にはとても楽に出来ます。
※ココログのブログを持っている場合、どこかで紹介されているハイパーリンクを本文入力の「記事の作成」にコピペで貼り付けます。そうしてから「HTML
の編集」タブクリックで画面を切り替えるとタグの文法部分がどうなっているか見ることが出来ます。(ブラウザが Fire fox
の場合です。表示の関係、使いやすさ、セキュリティの安全性の関係から Fire fox を強く推奨します)
IT上達の精神・コツは、訳が分からなかろうが何だろうが、とにかく始めてしまうことがコツです。よく分からないからブログを始められないは間違い、分からないからこそいきなりブログを始めてしまえば分かるようになるが正解です。
ひなたぼっこ(おじさんのパソコン&IT的情報生活)はまさにその精神でスタートさせたものです。分からないことは素晴らしい、分からないからこそいきなりやってしまう。この無謀さがIT上達には絶対に必要なのです。この無謀さがないような人はIT上達しようなんて考えない方がいいです。
パソコンやIT関連は、頭でああでもないこうでもないと考えてからやる人は上達しません。色々試しながら視覚的に確認していくような人は上達します。
掲示板などを見ていて、理屈っぽいだけの人は上達しない人が多いと思っています。ただし、論理的な人はまだ上達する可能性があると言えます。視覚的に見な
がら確認しながら論理を確認・考えるような人です。エジソンなどはこの視覚優先⇒論理のタイプの人だったのではないかと考えています。
No.1415 植草さん応援バナーの賛同延べ数が98、最初の目標100まであと2つ。
SOBA(2009-08-08 09:51:41)
昨日、新しい賛同ブログの仲間が増えました。HiroPのブログです。リストは更新しましたが、バナー表示での数はまだ更新していません。一挙に100になると作業も楽なのですが、。
誰かブログが分からなくてもいきなりブログをスタートし、いきなり植草さんの応援バナーを掲示してしまうと言う無謀な人はいませんか?
ブログの管理をする時には、雑談日記や植草ブログ、神州の泉も使っている「ココログ」と「ブラウザは Fire fox」の環境を推奨します。Fire
fox を推奨するのは表示、使いやすさ、セキュリティの関係です。ココログならアドバイスもしやすいというメリットがあります。
↓下記No.1414 関連でもあります。
>IT上達の精神・コツは、訳が分からなかろうが何だろうが、
>とにかく始めてしまうことがコツです。よく分からないから
>ブログを始められないは間違い、分からないからこそ
>いきなりブログを始めてしまえば分かるようになるが正解です。
>
>ひなたぼっこ (おじさんのパソコン&IT的情報生活)は
>まさにその精神でスタートさせたものです。
>
>分からないことは素晴らしい、分からないからこそいきなりやってしまう。
>この無謀さがIT上達には絶対に必要なのです。
>この無謀さがないような人はIT上達しようなんて考えない方がいいです。
No.1418 リンククリックで、hightreeさんのブログが確認できません。
SOBA(2009-08-08 10:41:06)
投稿者---hightree(2009/08/08 10:11:38)
http://hightree.iza.ne.jo/blog/
↑リンククリックしてもリンク先にいけず困ってます。ブログ名を教えていただけると検索で探せるのですが、。
>コピペで、ブログ記事への移動は成功しました。が。毎回コピペは面倒。
>横の欄への表示方法の教示を。ココログでも構いません。
やり方は、
「自End!リンクリスト設置の詳細な説明です。最近の機能リニューアルに合わせ説明画像を大幅に入れ替え分かりやすくしました。」
のエントリーの
>※「ココログのサイドに張る方法が分かりません。」と言う方のために、
>上記「再構築」のところをココログを例にご説明します。
のところで、画像付き説明を書いておきました。途中、
>管理タブの所でJavaScriptコードを貼り付け保存クリック。
>次に、設定のタブをクリックし
の部分は「JavaScriptコードを」⇒「植草さんの応援バナーのタグを」と読み替えてください。
一挙にブログスタートへの猪突猛進です(笑)
歌は、「空と君のあいだに(中島みゆき)
http://www.youtube.com/watch?v=QaMmifu1Nlk&fmt=18
No.1421 了解、確認できました。さあ、100のキリ番を取るのは誰か?できたらこの人に無謀になって欲しい(笑)
SOBA(2009-08-08 11:39:24)
早速、リストアップしました。とうとう来ました「99」
さあ、植草さん応援バナー掲示、100のキリ番を取るのは誰か?できたらこの人、HISUIさんに無謀になって欲しい。(笑)
無謀になって、いきなりブログを始めよ!
それが、ひなたぼっこ (おじさんのパソコン&IT的情報生活)の精神、神髄なのだ。『HISUIよ、いまだ飛べ、何が何でもブログ開設に向け突き進め!』
景気づけにここは一発「3大テノールの競演。トゥーランドットより「誰も寝てはならぬ」。」
オペラの最後で出てくるキーワードはトゥーランドット姫が「名前がわかった」に続く言葉、「愛」。
無謀関連については、下記で、
No.1414 こんな感じでやります。
No.1422 Re:了解、確認できました。さあ、100のキリ番を取るのは誰か?できたらこの人に無謀になって欲しい(笑) 絶対なりたい!絶叫!
HISUI(2009-08-08 12:39:33)
今日の午後、挑戦!
いざ、だがしかし、どんな時にも必ず食べる、無謀な人!
いまから昼ごはん!
受けて立つぞ!
>早速、リストアップしました。とうとう来ました「99」
>
>さあ、植草さん応援バナー掲示、100のキリ番を取るのは誰か?できたらこの人、HISUIさんに無謀になって欲しい。(笑)
No.1432 SOBAさ〜ん! ブログできたよ。ピカピカバナー4つもはりつけたよん!
HISUI(2009-08-08 17:17:14)
ココログです。
mubouのブログ(夏が来れば思い出す)
まだ、西も東もわかりませんけど、SOBAさんのバナーをまず戴かせていただきました。
>今日の午後、挑戦!
>
(略)
No.1433 おおっ、よくやった。でも、ん、URLがない。(^^;汗
SOBA(2009-08-08 17:49:23)
mubouのブログ(夏が来れば思い出す)
↑ブログ名もいいよ、いい、気に入った。「mubou」⇒初めて見た人は分からないだろうね。(笑)でも、ユニークなのが素晴らしい。
今でこそ、雑談日記は「雑談日記」と検索して696万件中、トップに出てくるけれど、最初の頃はあまり平凡すぎて他の「雑談日記」の中で埋没してました。
たぶん、初めて見ても誰も分からない「mubou」って、ユニークでとてもいい。
なお、まだ検索ロボットがまだ拾ってないようなので、URLを書いてくれなければ確認できないよ。
たぶん1日くらい過ぎると、「mubouのブログ(夏が来れば思い出す)」はユニークなのでこれだけで検索のトップに出てきます。
>ココログです。
>
>mubouのブログ(夏が来れば思い出す)
>まだ、西も東もわかりませんけど、SOBAさんのバナーをまず戴かせていただきました。
(略)
No.1434 Niftyのブログ検索でトップに出てきた。拾えたよ。
SOBA(2009-08-08 18:01:15)
mubouのブログ 夏がくれば思い出す
です。皆さんも応援してやってください。
これから植草応援バナー100番目としてリストアップ作業をします。雑談日記でも紹介します。また、早急にバナーの数字を現在の94⇒100に変更する予定です。
なお、hightree さんの2個目のブログは、新たなスタートの最初のブログとして101番目として雑談日記で紹介するつもりです。
最後の曲は、ただ愛のためにだけ(中島みゆき)
http://www.youtube.com/watch?v=59CJpvK9KeQ&fmt=18
2005・9・11郵政選挙からの臥薪嘗胆の日々、あの頃の気持ちを忘れず頑張ることが出来ました!
政権交代確定後、31日午後に制作した新しい2種類のバナーです。植草バナー「心を一つにし断固闘う」シリーズ最後のバナーです。
「政権交代後、一歩前進慢心せず断固実現主権者は私たち」版。
「政権交代後、一歩前進慢心せず断固実現自End」版
クリックで拡大、「攻撃されているのは~」コマの説明
↓大林宏は、関係者によるとw(笑)、漆間と連携・共謀し民主党党首小沢氏を選挙直前を狙い国策捜査。また5月から導入の米国猿まね裁判員制度では盛んに広報していた。さらに郵政詐欺選挙直後のどさくさには共謀罪導入をしようとしていた。その人物像は治安維持法下の特高警察あるいは思想検事。(関連 )
主権者国民の上に検察がいて政治を壟断するかの状況は許せない。腐敗法務官僚法匪を粛正せよ!
自Endポスターバナーの第52作目です。クリックすると日本社会を荒廃させた小泉・竹中路線のなれのはてと2005・9・11小泉のワンフレーズ郵政詐欺選挙糾弾バナーが出ます。
※追記:その後、特捜の佐久間達哉が在米日本大使館1等書記官で赴任していたと言う話がネットで出てます。米国と言えば連想するのはCIA。
↓良質なブログ・情報への入口、中継点を目指します。毎日ワンクリックで自公糾弾。
TBPのライブリンクをサイドエリアへはりたければ⇒をクリック。
特にココログの場合で、即行でライブリンクをサイドエリアへはりたければ⇒をクリック。(なお、作業する時にはTBP自民党政治の所を適宜読み替えてください)
★倭国大乱を記録するブログの数々♪ブログリストとイメージソングその1、その2、その3、その4、その5、その6、その7。人生の扉 昴 春よ、来い 宙船(そらふね) 地球兄弟 やさしさに包まれたなら 愛は勝つです。
の猫ちゃんつながりにトラックバックしたブログをすべて「倭国大乱を記録するブログの数々」として見つける毎に適宜追加していきます。
(↑クリックするとさらに大きなバナーが出ます(汗))
以下のトラックバック・ピープルに参加してます。
民主党政治と 自民党政治と
主権者は私たち国民と 社民党や共産党に
トラックバックしてます。(各バナーとも、クリックでスタート記事に飛びます)
※爪ヤスリなら日本の職人さんのいいのをお勧めします。(関連投稿)
↓下の広告は単にブランド好きの方向けです。
![]() |
![]() |
Zwilling ネイルファイル 160mm 88302-161 |
![]() |
![]() |
巻爪用ニッパーつめきり 発売日:2007/05/28 |
| 固定リンク
« 主権者BBS管理人D突然変調、過去海援隊でアラシ追放されたカンウ(渡世人)の暴言擁護しまくり、逆に諌めた者をアラシ扱い。 | トップページ | 「主権者は私たち」BBSで管理人どなんとぅ氏が突如変調。先ほど削除したスレや彼の投稿などを公開します。 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- (ビデオニュース・コム)合流立憲民主党と菅政権とメディアの関係(2020.09.20)
- 宮本徹 衆院議員の厚労委員会での質問が記事に。年金75歳受給開始で月額84%増のまやかし…衝撃の大損試算(日刊ゲンダイ)(2020.04.20)
- いよいよ第25回参院選 山本太郎の れいわ新選組 計8本の動画です。(2019.07.18)
- 2019年7月3日参院選 党首討論会 日本記者クラブ(2019.07.07)
- (ビデオニュース・コム)【ダイジェスト】小原凡司氏:北朝鮮核ミサイル危機と中国の本音 他北朝鮮関係を計3本。(2017.09.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント