« 福田で選挙できる訳もなく、小泉とかこの男とか確かに用心すべきだが、この写真を見てるとこの男に出番が回ってくるとも思えません。 | トップページ | 一昨日の小沢・福田党首討論は面白くて必見。ウータンが自身を「可哀想なくらい」と嘆いてみたり、青筋で今にも切れそうだったり、(笑) »

2008年4月10日 (木)

電子投票法合意、民主の担当筆頭理事・福山哲郎参院議員事務所に電話し秘書のウスイさんと話して報道の真偽、予定など聞いてみました。

 末尾にご紹介する読売の記事ですが、他の新聞に出ていないので、記事中の福山哲郎参院議員の国会内事務所に電話して聞いてみました。

※参考:福山哲郎参院議員国会事務所(それ以外の事務所等
〒100-8962
東京都千代田区永田町2-1-1 参議院議員会館614号
電話 03-3508-8614 FAX 03-5512-2614
E-mail:kokkai@fukuyama.gr.jp

福山哲郎公式ページ福山哲郎プロフィール

 以下、やり取りで分かった秘書・ウスイさんの話しの箇条書きメモ。

・読売以外、新聞紙日経の2頁で小さく報道されたようだ(追記:東京新聞紙の今日の朝刊3頁にも記事が出てました(PDF化しました))。概ね「これで行こうと」決まったと言うことでこれから党内での正式な手続きに入ります。

・これからの流れ。

1、今週中に自民と(筆頭理事は原田義昭衆院議員)、民主の(筆頭理事は福山哲郎参院議員)理事数名の協議会の場で今回の電子投票法修正案について結論を出す。(今回ニュースの通りやる方向で)

2、民主党的には、「次の内閣」(4月16日予定:毎週水曜日定例)にかけ修正案について決定する。

3、修正案を参院の委員会(正式名称:参院政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会)で決議し、参院本会議で決議する。

4、修正案について、衆院の委員会で決議し、本会議で決議する。

 なお、電子投票法修正案の内容は分かりますかと聞いたのだが、まだウスイ氏も分からないと言うことで上記手続き中の「次の内閣」(4月16日予定:毎週水曜日)で決定した時に分かると「思います」と言うことだった。

 以上、箇条書き終わり。

 概ね応対は丁寧で親切に教えていただきました。細かいところはこれからまだ変わる可能性があるようなことを言ってましたし、このまま通ってしまうかどうかはこれから我々の声をいかにして届けるかにかかっていると思います。

追記:中村てつじ参院議員の国会事務所(03-3508-8201)にも電話してみました。アンドウさんと言う秘書の方が出てくれ話しをし聞きました。

 概略福山議員秘書ウスイさんの説明と同じでしたが、「4月29日に税の国会決議がありその他政治情勢が流動的なので、新聞報道のような今月中と言うのは ない可能性もあるが、5月中には通るだろう。」とのことでした。またこれからの流れとしては、衆院本会議での決議は必ずやるとしても、根回し・合意の内容 によっては衆院の委員会(正式名称:衆院政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会)での決議はやらずいきなり本会議で決議する可能性もあるとのこと でした。修正案の内容についてはまだ出せないと言うことでした。(SOBA感想:拙速の感は否めないですね。かなりしつこく聞いたのですが、12月の委員 会でも中村てつじ議員が問題にしていた紙で残す関連らしいと言うこと以上のことは教えてもらえませんでした)

以下余談:中村てつじ議員と言えば、まだ参院でなく衆議院の議員だった2005年当時、雑談日記トップにある竹中大臣が雇ったPR業者作成「ターゲットPR『小泉支持者はIQ(EQとITQ)が低い』内部文書」をHPで教えてくれた議員です。PDFのURLを後ろからフォルダ単位で削っていくと中村てつじ議員のホームページになります。

関連投稿
電子投票法衆院委員中、小泉チルドレン本会議ドタキャン・アルバイトのカリスマ主婦藤野や「靖国」映画で話題の極右稲田とか(笑)

 自Endポスターバナー作戦、第8作目
↓click⇒enlarge&move
自End!:民主を励まし、クリンチ作戦・連立デマ謀略の自民を嗤うバナー 自End!:民主を励まし、クリンチ作戦・連立デマ謀略の自民を嗤うバナー


自End!:民主を励まし、クリンチ作戦・連立デマ謀略の自民を嗤うバナー 自End!:民主を励まし、クリンチ作戦・連立デマ謀略の自民を嗤うバナー



電子投票法は危険だバナー 電子投票法は危険だバナー
自分たちの努力を信じて、いろいろ各自工夫して、廃案にするまでガンバだ!12月21日参院自・民国対今国会見送りするも4月9日自民・民主修正協議同意ニュース 


国政選挙の電子投票導入、自民・民主が修正協議に同意【読売】

 自民、民主両党は9日、参院で継続審議となっていた国政選挙に電子投票を導入する公職選挙法特例法改正案の修正協議に合意した。
Click here to find out more!

 早ければ今月中にも成立する見通しで、次期衆院選から電子投票が導入される可能性も出てきた

 参院の民主党は、「だれに投票したか証拠となる紙が必要」などとして修正を求めていたが、法施行後に検討を行い対策を講じることで折り合った。具 体的には、「法施行後4年以内に、投票内容を紙にも記録する機能を持つ電子投票機の義務づけについて検討を行い、その結果に基づいて対策を講じる」ことと する。検討は、総務省に研究会を設置する方向だ。

 この問題では、自民党の原田義昭衆院議員、民主党の福山哲郎参院議員が中心となって修正協議を進めていた。

 両党の党内手続きが終わりしだい、参院で可決し、その後、衆院で修正案を改めて議決する予定だ。
(2008年4月9日23時00分  読売新聞)

 

電子投票、次期衆院選に導入も 国政選の改正案成立へ【中日新聞】

2008年4月10日 夕刊

 自民、公明両党と民主党は9日、コンピューター端末の画面で候補者を選び投票する「電子投票」を国政選挙にも導入する与党提出の特例法改正案について、 民主党が要求していた投票内容を印字する機能を持つ投票機の義務付けに関し「4年以内に検討する」との修正で合意、今国会成立が確実な情勢になった。

 民主党が事実上の先送りを認めた形。

 同改正案は、地方選に関して電子投票条例を制定している市町村に限り、国政選挙での電子投票実施を総務相に申請して、指定を受けて導入することができるとしており、次期衆院選から一部自治体で電子投票が実施される可能性が出てきた。

 改正案は自民、公明両党が昨年の通常国会に議員立法で提出した。昨年12月に衆院を通過後、参院で民主党が「電子投票機の集計が正確かどうか、事後に チェックができるシステムが必要だ」として、投票内容を用紙に印字して本人や選挙管理委員会が確認できる新型の電子投票機導入を要求した。

 与党が難色を示したため継続審議となったが、3党は今年になって修正協議を再開していた。

 電子投票条例があるのは青森県六戸町、宮城県白石市、福島県大玉村、神奈川県海老名市、岐阜県可児市、三重県四日市市、京都市、岡山県新見市の8市町村。


日記・雑談ブログです。おじさんの雑談も面白いジャンと思ったらクリック(笑)
人気blogランキングバナー

「自Endポスターバナー作戦」遂行中! 

 代表的な検索エンジン8個で「自民党政治」と検索してみたら、TBP「自民党政治」はすべて1位か3位、つまりトップ頁です

 自Endポスターバナー作戦、第10作目と第1作目
↓click⇒enlarge&move
自End!荒川区予算802億円、イージス艦あたご建造費1400億円、軍事オタクの防衛利権と従米売国で総額1兆円つきあうのですか?バナー 自End!:民主を励まし、クリンチ作戦・連立デマ謀略の自民を嗤うバナー


イージスと防衛利権

※リンクをはるか雑談日記作成明示なしのバナー利用はお断りします。なおエントリー中のバナー表示はコピペだけで簡単に表示できます。

陰謀リテラシーかく乱にトンデモを混ぜるのはあるかもネ(政治に陰謀・謀略はつきもの。最近の闇雲否定論者は工作員かな?)
雑談日記作。(^^;(笑)

開票(電子投票システム)急ぐより、選挙(衆院選)を急げ!
らんきーブログさん。 

 このエントリーは、トラックバック・ピープル
いいニャ~自Endバナー 自民党政治

いいニャ~、郵政民営化凍結 郵政民営化凍結

野党共闘はいいニャ~バナー 野党共闘(各バナーとも、クリックでスタート記事に飛びます)、政治全般にもトラックバックす。自民党はTBしても登録者カナダdeが「パージする」とか言って雑談日記を削除しまくり検閲する為(笑)、TBP自民党政治が5000達成したのを機会に原則TBするのはお休みします。(笑)

自Endライブを表示する方法(詳細な説明)

※爪ヤスリなら日本の職人さんのいいのをお勧めします。(関連投稿
↓下の広告は単にブランド好きの方向けです。

Zwilling ネイルファイル 160mm 88302-161 Health and Beauty Zwilling ネイルファイル 160mm 88302-161

Amazon.co.jpで詳細を確認する

巻爪用ニッパーつめきり Health and Beauty 巻爪用ニッパーつめきり

発売日:2007/05/28
Amazon.co.jpで詳細を確認する

|

« 福田で選挙できる訳もなく、小泉とかこの男とか確かに用心すべきだが、この写真を見てるとこの男に出番が回ってくるとも思えません。 | トップページ | 一昨日の小沢・福田党首討論は面白くて必見。ウータンが自身を「可哀想なくらい」と嘆いてみたり、青筋で今にも切れそうだったり、(笑) »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 電子投票法合意、民主の担当筆頭理事・福山哲郎参院議員事務所に電話し秘書のウスイさんと話して報道の真偽、予定など聞いてみました。:

» 【政治】「国政電子投票法改正案修正 与野党が合意」との記事を見て [散策]
昨日の朝(4/10)、日経の朝刊で見ました。関連、リンクだけします。 [続きを読む]

受信: 2008年4月11日 (金) 06時52分

» 【日記】児童ポルノと有害サイト規制 [散策]
昨日は、社内A氏と昼食をともにした際、「真剣に児童ポルノ単純所持禁止をうったえるアグネス・チャンさんを疑うのは、後ろめたさを感じる。」と話ました。社内A氏は、「自分の子供の安全を考えれば、児童ポルノ単純所持禁止、取り締まりも、当然ですよ。」と。 アグネス・チャンさんの話は、とても説得力がありました。児童ポルノがネットによって蔓延するようになったこと、アジア、ヨーロッパ各国で、少女が被害にあっていること、そのことが成長後も尾を引くことなどです。買春と児童ポルノによって、日本は加害国となって...... [続きを読む]

受信: 2008年4月11日 (金) 23時36分

« 福田で選挙できる訳もなく、小泉とかこの男とか確かに用心すべきだが、この写真を見てるとこの男に出番が回ってくるとも思えません。 | トップページ | 一昨日の小沢・福田党首討論は面白くて必見。ウータンが自身を「可哀想なくらい」と嘆いてみたり、青筋で今にも切れそうだったり、(笑) »