散策さんありがとう、「電子投票法案成立見送り【日経】」の吉報。呼びかけに答えてくれた同志にも感謝する。泣きたいくらいうれしい。
トラックバックで教えてくれた散策さんに感謝します。
エントリー入力しながら涙が滲んできやがった、アホだな俺、アホ。
nさんが本家雑談日記にコメントしてくれているように、まだ「継続審議」なので油断はできない。しかし、年内に成立が既定のようにマスゴミが報道していたことを考えるとまずはホッと一息ひとまずは喜びたいと思います。
電子投票法案成立見送り【日経】
自民党の鈴木政二、民主党の簗瀬進両参院国会対策委員長は21日午後、国会内で会談し、国政選挙に電子投票を導入する特例法改正案について今国会での成立を見送り、継続審議とすることで合意した。(00:02)
関連投稿
「国政選挙への「電子投票導入改制法案」について書いているブログ記事を集めてみました。まだまだ少なくて不気味な静けさ。」
「国政選挙で電子投票を導入するための改制案、衆院本会議可決(11日)、参院(12日)は委員会開くも、最後審議もめて一旦散会。 」
「衆院TVで7日の電子投票法審議を見よう。民主党も結構いい突込みをしてるジャン。なんでそれが採決で賛成になるんだ。」
「自Endポスターバナー作戦」遂行中!
代表的な検索エンジン8個で「自民党政治」と検索してみたら、TBP「自民党政治」はすべて1位か3位、つまりトップ頁です。しかし、TBP「自民党」の「自民党」で検索だとありふれた語なのでずっとあとのページ・順位でないと出てきません。追記:「自民党」もその後猛追で順位を上げてきてます。ともにガンバ。(笑)詳しくは前記リンク参照。
電子投票法は12月11日衆院本会議可決、12月12日参院委員会では採決できず(政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会)。今国会見送り。
「自Endポスターバナー作戦」1作目、自End!:民主を励まし、クリンチ作戦・連立デマ謀略の自民を嗤うバナーです。
5作目、「2005・9・11小泉郵政詐術選挙の337議席、2代続けて負託(衆院選)なし、強行採決やりたい放題?公明党、池田大作の責任は大きい」バナーです。今、創価・公明党へのピンポイント攻撃が必要だと考えます。(笑)
※リンクをはるか雑談日記作成明示なしのバナー利用はお断りします。なおサイドエリアに表示させる場合と違い、エントリー中のバナー表示はコピペだけで簡単に表示できます。
開票(電子投票システム)急ぐより、選挙(衆院選)を急げ!
らんきーブログさん。
命落とすな、自公を落とせ!
わんばらんすさん。
政権交代は、あらゆる改革につながる本丸
村野瀬玲奈の秘書課広報室さん。
「確かな野党」から「確かな連立」へ!
らんきーブログさん。
「新聞テレビは『95%の小さな真実』の報道で『5%の大嘘』を目くらましする」
喜八ログさんのオリジナル「新聞テレビは『95%の小さな真実』を報道し『5%の大嘘』を正当化する」の「正当化する」を「目くらましする」とリメークしました。漢語での簡潔な表現より、大和言葉の方がスッと腑に落ちる気がしたからです。
このエントリーは、トラックバック・ピープルの
自民党政治と
野党共闘にトラックバックしています。(各バナーとも、クリックでスタート記事に飛びます)また政治全般、自民党にもTBす。
![]() |
![]() |
OLYMPUS ICレコーダー Voice-Trek DS-60
販売元:オリンパス |
| 固定リンク
« なかなかの演奏と、それに気がつかないかのように無視して通り過ぎる通行人との対照が面白い。こういうとぼけた感じって好き。(笑) | トップページ | 自民党はやることがセコイね。⇒年金支払い「約束」→「全力尽くす」 自民機関紙が参院選公約書き換え【産経】 »
「07経済・政治・国際」カテゴリの記事
- とりあえずともかく一度は喜んでみる素直さや、現実を直視した冷静な判断、本心を思うと胸が熱くなります。民主党裏切るなよ。(2007.07.31)
- 今日だけはバナー作るのをやめようと思っていたのだが、会見を見てたらムカムカして。シンゾーの馬鹿野郎~ぉッ!!!(2007.07.30)
- 12月12日参院、電子投票法の政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会の議事録、第168回臨時会第2号議事録収録しました。(2007.12.12)
- 12月7日衆院、電子投票法の政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会の議事録、第168回臨時会第2号会議録収録しました。(2007.12.09)
- ブット元首相、11月10日の軟禁解除→暗殺→来月8日の総選挙、ムシャラフの筋書き?&軍事政権支援の恥知らず日本の無料GS。(2007.12.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント