人魚の棲む海 ジュゴンと生きる沖縄の人々QAB制作(琉球朝日TV)11/26(月) 26:40~27:10⇒27日(火)夜中2時過ぎね。
テレメンタリー 2007 人魚の棲む海 ジュゴンと生きる沖縄の人々
表題の予定は、対象視聴者が一番多いテレビ朝日ね。11/26(月) 26:40~27:10、つまり27日(火)夜中2時40分~3時10分ね。
Gコード予約なら「3610701」です。
※なお、QABTVリンク先、表題右の「ストリーミングビデオ/ブロードバンド256kbpsは30秒の単なる予告編です。放送後に本編のビデオストリーミングになるかは不明。
11月25日深夜1:45~(沖縄地区)
テレビ朝日系列 24局 地域によって放送時間が異なります。
人間の欲望を引き受けて何も言わず白くなって死んで行く海― まだ 間に合うだろうか沖縄の先人たちのようにジュゴンと共に生きる道は残されているのだろうか
ジュゴンが絶滅すると思うと「居ても立ってもいられない男たち」が5日間限定で<ジュゴン捜索隊>を結成。その幻の姿を追った。
捜索隊が撮った映像をきっかけに「ジュゴンの見える丘」という曲を作った県出身歌手・Coccoさんが、ナレーションと曲で全面協力。(「ジュゴンの見える丘」は11月21日全国発売決定)
天然記念物で、国際保護動物のジュゴン。沖縄とジュゴンの文化的関わりは古い。食べるだけでなく、各地の遺跡からは皮から骨まで利用されていた様子 が伺える。ジュゴンを娶る「人魚女房譚」など、神話・民話の中にも息づいていて、神歌ではニライカナイ(楽土)から来る神の乗り物と歌われる。食糧であ り、神であり、先祖とも言われ、沖縄の文化の中に太く根付いているジュゴンは、沖縄の人々と長い間共生してきた動物なのである。
ところが、今や10頭ほどにまで減ったといわれる最後の一群が、沖縄本島北部の海にいるだけ。原因は、乱獲と開発による自然破壊。ジュゴンの食べ る海草を育む浅瀬の砂地は埋め立ての好適地だ。そんな中、久々に沖縄の海で2頭のジュゴンが姿が撮影された。それが実は貴重な繁殖行動の瞬間だった。この 映像を撮ったのは、急遽結成されたジュゴン捜索隊。海が死んで行き、ジュゴンが絶滅すると思うと「いてもたってもいられない」男たち。全員が手弁当で取り 組んだ5日間のおかしな捜索模様を縦軸に、先人のように、ジュゴンと共に生きる社会を目指すとはどういうことなのかを問いかけていく。
なお、この2頭のジュゴンのローカルニュース映像をたまたま見ていた、県出身の歌手Coccoさんが、大泣きしながらすぐに作ったという曲「ジュゴ
ンの見える丘」が、地域限定シングルながらオリコンチャート36位につけるなど、注目を集めた。きっかけがこのQABのニュースだったことから、今回の番
組のナレーションを快諾してくれた。カリスマ的で個性豊かな彼女の「初ナレーション」もみどころである。
プロデューサー-謝花尚 / ディレクター-三上智恵 / カメラマン-笠間博之-嶺井政樹-大城耕 / 音声-島袋雅也
「自Endポスターバナー作戦」遂行中!
5作目、「2005・9・11小泉郵政詐術選挙の337議席、2代続けて負託(衆院選)なし、強行採決やりたい放題?公明党、池田大作の責任は大きい」バナーです。今、創価・公明党へのピンポイント攻撃が必要だと考えます。(笑)
※リンクをはるか雑談日記作成明示なしのバナー利用はお断りします。なおサイドエリアに表示させる場合と違い、エントリー中のバナー表示はコピペだけで簡単に表示できます。
命落とすな、自公を落とせ!
わんばらんすさん。
政権交代は、あらゆる改革につながる本丸
村野瀬玲奈の秘書課広報室さん。
「確かな野党」から「確かな連立」へ!
らんきーブログさん。
「新聞テレビは『95%の小さな真実』の報道で『5%の大嘘』を目くらましする」
喜八ログさんのオリジナル「新聞テレビは『95%の小さな真実』を報道し『5%の大嘘』を正当化する」の「正当化する」を「目くらましする」とし、リメークしました。この場合は、漢語での簡潔な表現より、大和言葉の方がスッと腑に落ちる気がしたからです。
このエントリーは、トラックバック・ピープルの
自民党政治と
野党共闘にトラックバックしています。(各バナーとも、クリックでスタート記事に飛びます)また政治全般、自民党にもTBす。
![]() |
![]() |
OLYMPUS ICレコーダー Voice-Trek DS-60
販売元:オリンパス |
| 固定リンク
« 本当だ「だいじんはむちこくむけっせき」(爆)。こう言う傑作なのは別立てエントリーで紹介しといた方がいいよね。(笑) | トップページ | 反戦な家づくりさんの「反戦 ⇔ 一億総懺悔」の軸を入れてマトリクス図を描いてみました。 »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- オリバー・ストーンが語る もうひとつのアメリカ史1〜10(日本語字幕の完全版)(2013.05.28)
- (ビデオニュース・コム)【5金スペシャル映画特集Part1】映画は「時間」をどう描いてきたか(2017.07.03)
- 映像の世紀 第1集(1995年3月25日放送)から第11集(1996年2月24日)まで全採録。(2015.11.11)
- (ビデオニュース・コム)【5金スペシャル・PART1 PART2】倉沢愛子氏:映画は歴史的悲劇をどう描いたのか(2014.06.01)
- 高知白バイ事件、警察の証拠捏造もひどいが、木で鼻をくくったような高松高裁控訴審判決も無茶苦茶ですね。検証したKSBTV映像は必見。(2007.10.30)
「環境問題」カテゴリの記事
- 「カンボジア 謎の病気で幼児相次ぎ死亡」を消しまくるNHK。(2012.07.10)
- 今日のいいニュース。原告のジュゴン君が勝訴「ジュゴンへの影響考慮を 普天間移設で米地裁命令」(2008.01.25)
- 人魚の棲む海 ジュゴンと生きる沖縄の人々QAB制作(琉球朝日TV)11/26(月) 26:40~27:10⇒27日(火)夜中2時過ぎね。(2007.11.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント