自民党政治を「The END(ジ・エンド)」させたいと思う同志諸君は、エントリーを書いたら
http://member.blogpeople.net/tback/09149
にトラック・バックを送ろう!
「自End」ライブを表示して「自民党政治をジ・エンド!」
キャンペーンを盛り上げよう!
※ココログを使っていて、即行で自End!!TBP「自民党政治」のライブリンクをサイドエリアへはりたければ⇒
をクリックしてください。超簡単にできます。
下記1から8までの説明を読んだら
このバナーをクリックし、TBPのライブリストページに飛び設定しよう!!!
(クリックすると拡大します)
1、右の「自End」リンクリスト末尾にあるトラックバックピープル(以下TBPと略称)のバナーをクリックすると左のページに飛びます(もちろん左上のTBPのバナークリックでもいいですよ(笑))。TBPに未登録の人はまず登録、既に登録している人は左上の「会員ログインボタン」または右下の「この話題のリンクリストを作成する」のリンクをクリックします。
2、どちらの場合でも左のログイン画面に飛びます。
3、「トラックバック・ピープル スクリプトの作成」の画面に飛ぶので、初めてTBPのリンクリストを作成する人は『ここをクリックして表示されるページ「表示形式の設定」』のリンクをクリック。
既にTBPのリンクリストを作成している人は「トラックバック・ピープル スクリプトの作成」画面の2からです。
4、初めてのTBPのリンクリスト作成で『ここをクリックして表示されるページ「表示形式の設定」』のリンクをクリックした人はこのページに飛ぶのでここで「詳細設定」タブをクリック。
5、「10.リンクリストの出力形式と文字コード」で自分のブログの文字コードを設定します。
※ブログの文字コードは、自分のブログを表示させたらIEなら「表示メニュー→エンコード」、FireFoxなら「表示メニュー→文字エンコーディング」で「・」がついているので確認できます。
6、「コードの作成/更新」ボタンを押下してからいったん画面を閉じ、3の画面に戻ります。ここでバナーを選んでください。中立タイプ、自民党批判派タイプ、解釈によってどちらとも取れるタイプの3種類あります。(汗)
リンクリストはとかく見づらくなるのでここでの設定を推奨します。更新時間は6時間くらいで良いでしょう。次にワンちゃんアイコンのような更新画像表示をしたいので「一覧選択」ボタンを押下します。
※「リンクサイト名の前」と言うのは非常に誤解しやすい表現です。むしろ「ライブリンク名の前」と考えると理解しやすい。つまりライブリンク・エントリー全体行の前、あるいは後ろに何を表示するかの設定です。「リンクサイト名の前」と言うと、記事タイトルとの関係のセパレータと勘違いしてしまいます。
自Endリンクリストの各エントリーの前にアイコンがあると見やすくなります。アイコン設置をお勧めします。雑談日記はワンちゃんです。(←左は「6」で一覧選択ボタンを押下した時のポップアップした窓です。たとえば、ワンちゃんをクリックします。)
7、エントリー記事名とサイト名の前後関係、配置設定はここでやります。エントリー記事名とサイト名の間のセパレーター設定もここ。デフォルトでは「/」です。「話題の名前を表示する」はTBP正式登録名をライブリンクリスト上に表示するかどうかです。ここでの自Endは「自民党政治」が登録名で表示されます。
8、最後に画面一番下にある生成ボタンを押すと「生成」ボタンの下にJavaScriptコードが生成されるので自分のサイドエリアなどにコピペしてはりつけ再構築すれば作業完了。雑談日記の右エリアのよう
に「自End」キャンペーン参加エントリーを表示させ、なおかつ「BlogPeople」のバナーも表示させることができます。
なお、「クリップボードにコピー」ボタンクリックしても不調のことがあります。JavaScriptコード部分をクリックし、「Ctrl+A」で選択、「Ctrl+C」でコピーすれば確実です。
※「ココログのサイドに張る方法が分かりません。」と言う方のために、上記「再構築」のところをココログを例にご説明します。
下記のタグを、
TBP主権者は私たち国民
の場合。
<!-- TBP主権者は私たち国民 -->
<script type="text/javascript"
src="http://www.blogpeople.net/display/TB_People/tbp10578_utf8.js"></script>
<script type="text/javascript"><!--
writeTbpList_10578(
1, "", "http://www.blogpeople.net/display/up/Up00069.gif", 0, 43200,
1, 0, 1,
1, 0, "/",
1, 1,
10, 0, "_blank",
0, 0, 0, 0, 0);
//--></script>
<div class="blogpeople-tbp-powered-by">
<a href="http://tbp.jp/" target="_blank">Powered by BlogPeople</a>
</div>
TBP自民党政治
の場合。
<!-- TBP自民党政治 -->
<script type="text/javascript"
src="http://www.blogpeople.net/display/TB_People/tbp09149_utf8.js"></script>
<script type="text/javascript"><!--
writeTbpList_9149(
1, "", "http://www.blogpeople.net/display/up/Up00069.gif", 0, 21600,
1, 0, 1,
1, 0, "/",
1, 1,
10, 1, "_blank",
0, 0, 0, 0, 0);
//--></script>
<div class="blogpeople-tbp-powered-by">
<a href="http://tbp.jp/" target="_blank">Powered by BlogPeople</a>
</div>
TBP民主党政治
の場合。
<!-- TBP民主党政治 -->
<script type="text/javascript"
src="http://www.blogpeople.net/display/TB_People/tbp09779_utf8.js"></script>
<script type="text/javascript"><!--
writeTbpList_9779(
1, "", "http://www.blogpeople.net/display/up/Up00069.gif", 0, 43200,
1, 0, 1,
1, 0, "/",
1, 1,
10, 1, "_blank",
0, 0, 0, 0, 0);
//--></script>
<div class="blogpeople-tbp-powered-by">
<a href="http://tbp.jp/" target="_blank">Powered by BlogPeople</a>
</div>
TBP社民党や共産党
の場合。
<!-- TBP社民党や共産党 -->
<script type="text/javascript"
src="http://www.blogpeople.net/display/TB_People/tbp10098_utf8.js"></script>
<script type="text/javascript"><!--
writeTbpList_10098(
1, "", "http://www.blogpeople.net/display/up/Up00069.gif", 0, 43200,
1, 0, 1,
1, 0, "/",
1, 1,
10, 0, "_blank",
0, 0, 0, 0, 0);
//--></script>
<div class="blogpeople-tbp-powered-by">
<a href="http://tbp.jp/" target="_blank">Powered by BlogPeople</a>
</div>
↑以上の内、はりたいタグを以下の要領ではれば作業完了です。
ココログのサイドエリアに張りたい場合だと、マイリストの新規作成で
リストのタイプ「リンク」で、リストの名前を適宜入れてから、「リストの作成」ボタンクリックと1、2、3の順でやります。
管理タブの所でJavaScriptコードを貼り付け保存クリック。
次に、設定のタブをクリックし
「表示設定」で「メモをテキストとして表示」を選び、「変更を保存」をクリックすれば作業完了、サイドエリアに表示されるようになります。
上記1から8までの説明を読んだら
このバナーをクリックし、TBPのライブリストページに飛び設定しよう!!!
※この「自End」で利用している機能はRSSであって、それぞれのサイトにトラックバックを打っているわけではありません。つまり各サイトにトラックバックとして痕跡が残りません。「自End」で知らせるだ
けでなく「書き込みたい」と言う場合には今までと同じように該当のブログに併行してトラックバックするようにしましょう。(但し、「自End配信エント
リーを見たいと言うことであれば、右サイドエリア、「自End」キャンペーンリスト下の「BlogPeople」バナーをクリックしてトラックバック・ピー
プルの該当の話題「自民党」に飛べば400件のライブリンクの履歴を見ることができます。1頁で20件、全部で20頁までなので400エントリーです。それより先のエントリー履歴は自動的に押し出されて消えていきます。)
なお、「自End」リストの前にアニメバナーをはるとリンクリストが目だつようになります。そのようにしているブログはアクセスも増える傾向があるようです。
雑談日記で作成したバナーをご紹介しておきます。まだ種類は少ないですが、少しずつ増やしていきます。
再度、3種類のバナーをご紹介しておきます。特に3番目のご説明です。
まず中立と言うか、TBPの既製品です。(大汗)

次に、自民党に批判的な人向けの「自End」バナーです。

最後に、なんだかよく分からない「北斗七星」を見つめて、いいニャ~バナーです。(激汗)(^^;

僕自身は、「羅針盤のない、船長のいない自民党丸」を皮肉るつもりで、その昔船人が方角を求めた「北斗七星」=「こぐま座」と北極星(一番左)を
イメージしています。しかし、自民党支持者の人はTBP名が「自民党政治」なので、「自民党政治がいいニャ~」と勘違いするかもしれません。(^^;
↓以下、それ以外のライブリストの前後にはるバナーです。まず、チカチカ動くのが好きでない人向けの「猫ちゃんの自民を終了は、見上げてご覧希望の星をニャんだもん(笑)」コマ停止ちっちゃいバナー。

同じくコマ停止スリムタイプバナー"

以下、動くタイプ。まず、使ったバナーを3個停止コマでご紹介。


↓お勧め「自End」スタンダード版バナー、2コマだけのシンプルタイプです。
 |
←お勧め、2コマだけの"猫ちゃんの「自民を終了は、見上げてご覧希望の星をニャんだもん」(笑)バナー" |
※以下このバナーのタグです。
<p><a target="_blank" href="http://soba.txt-nifty.com/blog/2007/09/end_a072.html#h20070914"><img alt="猫ちゃんの「自民を終了は、見上げてご覧希望の星をニャんだもん」(笑)バナー" src="http://soba.txt-nifty.com/zatudan/0anime/jiminwotheend.gif" /></a></p>
 |
←3コマの"猫ちゃんの「ならば、ニャに、自民を終了は、見上げてご覧希望の星をニャんだもん」(笑)バナー"です。 |
※バナーのタグを知るには:このページや右サイドエリアなどでお好きなバナーをポインタカーソルでズルッと範囲指定します。FireFoxなら「選択した部分のソースを表示」でバナーのタグを調べることが出来ます。
余談ですが、上記範囲指定した状態でコピーしリッチテキストに貼り付けると簡単にバナーを表示することも出来ます。(ココログで言えば投稿画面の「記事の作成」タブの画面がリッチテキスト画面です。)
取り敢えず7種類のバナーを「自End」用にリニューアルしました。いずれのバナーもクリックすると「自End」ライブ設定説明のページに飛びます。最初の3個は最初AbEnd用に作成したものです。



以下は、2コマのシンプルタイプです。

世襲お坊ちゃま政治はもうウンザリ、「自End」だ!自Endライブの前に次のようなアニメGIFを設置して目立たせよう!(自Endライブがあるとアクセスが増える傾向があります)
 |
←お勧めです。"猫ちゃんの「自民を終了は、見上げてご覧希望の星をニャんだもん」(笑)バナー" |


クリックで拡大するサイドエリア表示タイプ。
自Endポスターバナー作戦、第10作目と第1作目
↓click⇒enlarge&move

イージスと防衛利権
第8作目の電子投票法反対と石原都知事の迷惑マラソン糾弾バナー
↓click⇒enlarge&move

※右サイドエリアにある自Endの記事リストとロゴ、つまり自Endライブを表示する方法(詳細な説明)。
当初、このエントリーの最初にあった部分です。記録として残しておきます。
↓以下、引用開始。
カナダde日本語の美爾依(みにー)さん提唱のAbEndがいよいよ本丸の自民党自体を「The END」させるべく「自 End」に進化(=深化でもある(^^;)した。
自民党政治を「The END(ジ・エンド)」させたいと思う同志諸君は、エントリーを書いたら
http://member.blogpeople.net/tback/09077
にトラック・バックを送ろう!
↑引用終了。
一応、記念として。
雑談日記のバナーははずしまくるとおっしゃっているので、。(汗)
AbEndから自Endへ
AbEndから自Endへ
『「自End」キャンペーンのための「自民党」リンクリスト:TBPへ登録完了のお知らせ』のComment[この記事へのコメント]
※元はひなたぼっこ (おじさんのパソコン&IT的情報生活(^^;)投稿です。
おじさんのIT的情報生活、日々発見・感激・進化の日記&備忘録に共感する人はバナークリック(^^;⇒汗

最近のコメント